本日3回目の記事です。
船の旅もいよいよ終わりです。
10月27日
ベネチアからバスでミラノ空港へ
ミラノらしい看板です。

空港から見えたアルプス。
次はいつか、スイスに行きたいです。

日本に帰って来て
関西空港から旭川へ
機上から見えた富士山はやはり綺麗でした。


鳥海山

船の旅シリーズもやっと終わりです。
夢のような旅でした。
最初で最後と思いましたが
いつかまた行きたいと家内と話しています。
【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2011/12/21(水) 18:58:41|
- 船の旅
-
-
| コメント:8
本日3回目の記事です。
どこに行ってもショッピングと食べることは楽しいですね。



フォカッチャを食べてカプチーノを飲みました。
美味しかったですよ。



綺麗ですね。

【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2011/12/20(火) 19:30:25|
- 船の旅
-
-
| コメント:6
本日2回目の記事です。
サンマルコ広場の風景
あいにくの天気でしたが
若いカップルには関係ないようです。
広場でキスをしたまま踊っていたカップルもいました。
まるで映画のワンシーンのようでした。

子供は遊びの天才ですね。








【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2011/12/19(月) 19:30:42|
- 船の旅
-
-
| コメント:2
本日2回目の記事です。
世界遺産ベネチア
サンマルコ広場まで歩いていきます。
町の交通手段は徒歩かボート、ゴンドラです。


ベネチア名物ゴンドラ




ゴンドラに乗った観光客

サンマルコ広場です。

サン・マルコ大聖堂とドゥカーレ宮殿

宮殿の渡り廊下

【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2011/12/18(日) 19:30:23|
- 船の旅
-
-
| コメント:4
本日2回目の記事です。
船から見るベネチアの町は見飽きることがありません。




港からベネチアの町には水上タクシーやボートで行きます。
ベネチアの町にはバスや車では入れません。

水上タクシーです。

【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2011/12/17(土) 19:30:29|
- 船の旅
-
-
| コメント:6
本日2回めの記事です。
船の旅
10月26日
最終寄港地イタリア、ベネチア。
水路からのベネチアが素敵でした。
関係者以外は立ち入り禁止の前方デッキが開放され
小雨の中、ベネチアの街並みを堪能しました。

狭い水路を船は進みます。

まさに水の都ですね。








【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2011/12/16(金) 19:30:05|
- 船の旅
-
-
| コメント:2
本日2回目の記事です。
当時から下水道が完備されていました。
これは水道です。

ここはネクタイの発祥の地でも有名なようです。

この場所には不釣合いな像
これはパフォマーで人間でした。

旧市街の街並みは実に綺麗でした。







17時には出航し
いよいよ最後の寄港地イタリヤのベネチアに向いました。
【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2011/12/15(木) 19:30:21|
- 船の旅
-
-
| コメント:6
本日2回目の記事です。
旧ドブロヴニク市街のそばにあるお城です。

この橋を渡り城壁で守られている旧市街にはいります。城壁は一周1900mあり有料で歩くことが出来ます。
つい最近のユーゴ紛争では7ヶ月の間も包囲され攻撃を受けて多数の死者と損害がでたそうです。


現地ガイドさんです。綺麗な方でした。

フランシスコ会修道院


ヨーロッパでは3番目に古い薬局あり、が現在も営業しています。

旧市街の地図
今もほぼ同じ姿で残っています。

リアルな彫像

上におかれた棺
足元にも棺が埋められていました。

【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2011/12/14(水) 19:21:07|
- 船の旅
-
-
| コメント:4
本日2回目の記事です。
10月25日
アドリア海の朝焼けです。

9時頃ドブロヴニクに入港しました。


狭い入り江を奥に進みます。

街並みを見ながらバスで高台に移動しました。

「アドリア海の真珠」と称される城壁で囲まれた旧市街です。
ここはクロアチアですが本土とは陸続きではなく飛び地です。
まずは高台から見てこの後、城壁の中の旧市街を見学しました。

アドリア海の光芒

【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
↓↓↓クリックお願いしますね。
にほんブログ村 ↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2011/12/13(火) 19:30:11|
- 船の旅
-
-
| コメント:2
本日2回目の記事です。
ここの港に日本のフェリーがありました。
東日本フェリーが青函航路で運行していた船で1987年から2007年まで活躍しました。
2007年10月引退、同年12月にギシシャの船会社に売却されたそうです。



自由時間に港付近を散策しました。




何やら買物をした家内です。

一瞬水死体かとドキッとしましたが
この寒いのに海水浴の外人さんでした。

【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
↓↓↓クリックお願いしますね。
にほんブログ村 ↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2011/12/12(月) 19:00:56|
- 船の旅
-
-
| コメント:0