fc2ブログ

ほのぼのノリかめ日記

息子と父親(気をつかって)

ある日家内が飲み会で、上司(男性)から息子の店に行きたいと
言われ連れて行った時の話。
家内から息子の店に上司を連れて行くと電話があったので
ちょっと意地悪を思いついた。
メールで
父親「お母さんが4、5人店に連れて行って良かったな」
息子「えっ?」
父親「?!
あとで聞いたところでは、息子はお母さんが私以外の男性と
二人きりで来たことで
これで我が家は終わった。おかんがおとんを捨てた
と思ったらしい。
メールで
息子「ああ!来た来た、偉い人も来た
私に気をつかって家内が男性と二人っきりで来たことを隠してる息子が
ちょっと意地らしい
  1. 2007/08/31(金) 22:14:23|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

露草

IMG_2300.jpg

IMG_2296.jpg

IMG_2294.jpg

  1. 2007/08/31(金) 22:14:06|
  2. 庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

秋間近

IMG_2383.jpg

IMG_2384.jpg

IMG_2387.jpg

ほおずきも赤くなってきました。
IMG_2381.jpg

ジャガイモの実も少し色づいて来ました。

IMG_2386.jpg

  1. 2007/08/31(金) 22:13:45|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

出張

29日から31日まで稚内出張です。
コメントの返事遅くなります。


大好きな貴方のブログを訪問・コメント出来なくて寂しいです。
  1. 2007/08/29(水) 15:03:56|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

コスモス

IMG_2467.jpg

IMG_2465.jpg

IMG_2468.jpg

  1. 2007/08/29(水) 04:40:05|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

猿払村

道の駅・さるふつ公園の売店
IMG_2355.jpg

猿払を紹介するボード
乳牛の方が人より多い。
風の吹きぬけるまち!
昔ここに来たとき強風でカラスが飛ぶことが出来ず
歩いて道路を横断してましたよ。

IMG_2354.jpg

ということで、乳牛達です。
IMG_2356.jpg

地平線まで牧場
IMG_2357.jpg

猿払は天然ホタテの取れる町で
さるふつ定食・ホタテ料理

奥左・ホタテの貝殻の上に、ホタテ、豆腐、ねぎ、にんじんを牛乳で煮る。ご飯をいれておじやもいただく。
奥中央・焼きホタテ
奥右・ホタテの刺身
真ん中中央の小皿・ホタテ入りノリの佃煮
手前右・毛蟹汁

美味でした。

IMG_2352.jpg

  1. 2007/08/29(水) 04:38:27|
  2. 北海道の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

美瑛・パッチワークの丘

IMG_2609.jpg

IMG_2610.jpg

IMG_2611.jpg

IMG_2613.jpg

  1. 2007/08/29(水) 04:37:44|
  2. 北海道の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

十勝岳登山(8・27)

大雪山国立公園・十勝岳登山
IMG_2491.jpg

中央ちょっと左に傾いた山頂が十勝岳
IMG_2487.jpg

望岳台の登山口
IMG_2492.jpg

噴火で朽ち果てた樹木の白い残骸
IMG_2539.jpg

溶岩台地
IMG_2532.jpg

IMG_2538.jpg

山頂直下の残雪、まだ若い活火山なので緑はありません。
山頂も岩だけ。

IMG_2554.jpg

山頂標識侘しいです。
IMG_2559.jpg

帯広方面、日高山脈
IMG_2561.jpg

手前のとがった山・美瑛岳、奥の平たい山・美瑛富士

IMG_2545.jpg

噴火口
IMG_2571.jpg

雄大な景色
IMG_2577.jpg

高山植物たち
IMG_2504.jpg

IMG_2495.jpg

IMG_2494.jpg

IMG_2500.jpg

IMG_2529.jpg

IMG_2528.jpg

秋の気配
IMG_2503.jpg

IMG_2578.jpg

登山道を外れた私のお気に入りの場所
雪解け水の流れ

IMG_2588.jpg

IMG_2582.jpg

IMG_2581.jpg

登山のあとの温泉・白銀荘
駐車場から男の露天風呂が見える特典?つき温泉

直ぐ近くに無料の露天風呂・吹上温泉があります。北の国からで
五郎さんと宮沢りえが入浴しました。混浴です。
IMG_2595.jpg

IMG_2593.jpg

IMG_2594.jpg

温泉の上・キャンプ場
IMG_2596.jpg

こんな道を走れますよ!
IMG_2597.jpg

IMG_2599.jpg

忘れてならない山・高山植物の花が有名な
富良野岳

IMG_2557.jpg

  1. 2007/08/28(火) 12:36:26|
  2. 北海道の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

オニユリ

IMG_2469.jpg

IMG_2471.jpg

IMG_2472.jpg

IMG_2475.jpg

IMG_2474.jpg

  1. 2007/08/28(火) 04:13:16|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

宗谷岬

宗谷岬
右の三角形が宗谷岬の碑

IMG_2344.jpg

遠くサハリンを望む・軍事施設が中央に二つ光って見える
IMG_2345.jpg

旧海軍の望楼
IMG_2347.jpg

大韓航空機撃墜事件の慰霊碑
IMG_2348.jpg

IMG_2349.jpg

                              合掌
国境を肌で感じる場所

  1. 2007/08/28(火) 04:11:32|
  2. 北海道の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雲に乗ってのんびりしたら!

毎日お疲れ様!のんびりしたら!

IMG_2616.jpg

  1. 2007/08/27(月) 19:40:58|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

美瑛・ぜるぶの丘

IMG_2603.jpg

IMG_2600.jpg

IMG_2601.jpg

IMG_2602.jpg

IMG_2604.jpg

IMG_2608.jpg

  1. 2007/08/27(月) 19:34:27|
  2. 北海道の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

蝶と蕾

我が家で季節最後に咲く花の蕾に蝶がとまっていました。

IMG_2287.jpg

IMG_2293.jpg

  1. 2007/08/27(月) 01:02:07|
  2. 庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

稚内公園・南極観測に貢献した樺太犬

南極観測に貢献した樺太犬の供養等「タロウとジロウが有名ですね」

IMG_2329.jpg

IMG_2330.jpg

樺太犬訓練記念碑
三十数頭が訓練を受け二十二頭が南極へ


IMG_2331.jpg

  1. 2007/08/27(月) 01:01:17|
  2. 北海道の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

稚内公園・氷雪の門

樺太で亡くなった人達の慰霊塔
IMG_2322.jpg

IMG_2323.jpg

真岡の女性電話交換手9名。ソ連軍の攻撃を受け電話交換手としての任務終了後、毒薬を飲んで自決。

IMG_2325.jpg

IMG_2326.jpg

                                  合掌
  1. 2007/08/27(月) 01:00:30|
  2. 北海道の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朝露の季節です。

IMG_2377.jpg

IMG_2378.jpg

IMG_2379.jpg

IMG_2382.jpg

  1. 2007/08/26(日) 04:13:39|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

稚内公園・開基百年記念塔

開基百年記念塔
IMG_2315.jpg

記念塔から・稚内港のドーム型防波堤
IMG_2316.jpg

同じく・記念塔の影
IMG_2339.jpg

同じく・利尻富士
IMG_2334.jpg

同じく・礼文島
IMG_2335.jpg

記念塔玄関にて・ヒグマの剥製
IMG_2340.jpg

IMG_2341.jpg

記念塔周辺にて
IMG_2317.jpg

IMG_2319.jpg

稚内公園には風力発電の塔が一つあります。(画面ひだり3本の羽の白い塔)
IMG_2314.jpg

  1. 2007/08/26(日) 03:57:26|
  2. 北海道の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

稚内・ノシャップ岬

IMG_2308.jpg

いつもですが風が強い。
IMG_2309.jpg

イルカのモニュメント・時計の裏が半円球で
IMG_2307.jpg

その半円球に私の姿が
IMG_2310.jpg

日本最北の水族館
IMG_2311.jpg

ノシャップ岬の漁港
IMG_2312.jpg

  1. 2007/08/25(土) 04:05:19|
  2. 北海道の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

光のマジック

これは何でしょう?
IMG_2390.jpg

何?
IMG_2389.jpg

パイプイスに光があたって作り出した光輪
IMG_2392.jpg

太い半円と途中までの影は?
IMG_2395.jpg

私の指の影!
IMG_2396.jpg

光のマジック。不思議ですね。
  1. 2007/08/24(金) 21:20:37|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ある夫婦の会話・10

ある日

妻「お隣さんから缶ビールもらった。」
夫「おう、じゃあ冷蔵庫で冷やして。」
妻「だめ!」
夫「どうして!」
妻「冷やしたら飲むでしょ!だめ!飾っておくの!」
夫「うっ!」
夫の健康管理?それとも・・・?
  1. 2007/08/24(金) 10:24:13|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

京都一人旅(旅行記)

IMG_2078.jpg

IMG_2079.jpg

旭山動物園で全国的に有名になった旭川。
空港にも動物達が・・・!


8月13日
旭川空港から関西空港へ
 一人旅で窓際の席に座る。窓際の席はいつもは子供か家内が座るので、一人旅での小さな喜び?
IMG_2092.jpg

ということで、こんな写真を撮ったりして・・・。
 関西空港到着後、JRで京都へ。
途中乗車してきた若いお母さんと小学生ぐらいの女の子二人。
何気なく聞こえてくる会話のほとんどが英会話。でも日本語も話してる。さすが都会の子は違うなんてひとりで感心したりして。
 電車が橋を通過するたびに見える風景、ブルーシートのテント。ホームレスの人が見える。生活大変だ!
 旭川は冬が長いのでホームレスの人はほとんど見かけない。
 京都駅に到着「ワオーッ!」なんだこの駅は!古都京都の駅ではなく近未来的な駅。古都のイメージのひとかけらもない。
 目の前に京都タワー!?。後で知ったが、景観を考慮して「ローソク」のイメージしたものらしい・・・。
 ホテルにチェックインして早速歩いて観光へ。渉成園・東本願寺・西本願寺、そして電車から見えていた五重の塔、東寺へ。
 渉成園は15時閉園で見れず。閉園が早すぎるのでは。東本願寺・西本願寺は平成の大改装中でちょっと残念でした。

 IMG_2095.jpg

東本願寺
 夕食は京料理の店へ。満席でしばらくして席に案内され、二人席へ。
同じ二人席がすぐ隣に。料理を食べ初めてすぐ、隣の二人席に若い男女のカップルが、ほとんど相席状態。若い男が「昔はこんな料理たべれなかったな」なんて話していて・・・。なんか泣けるね。

8月14日
 定期観光バスで、清水寺、金閣寺、嵐山、平安神宮へ。ガイドさん、とりあえず案内するだけで、手を清めるなんてしきたりまったく無視。外人さんの方がよっぽどしっかりしている。
 昔は違っていた気がする。時間内に案内することが優先されているのかな?
 嵐山で食べた冷やしソーメンは美味でした。

8月15日
 同じく、三千院と大原散策、比叡山へ。三千院と大原散策を楽しんでバスへ。ところが二人集合しない、10分待ったが来ないので運転手とガイドさんが相談して二人をこれ以上待たずに比叡山へ。懸命な処置ですね。とんだハプニング。
 比叡山まで行って延暦寺根本中堂を見学しょうとしたら、なんと大原で置き去りにした二人がいた。道に迷い集合時間に間に合わずタクシーで来て、このあともタクシーで行くとの事。
 あとでガイドさんタクシー代を心配していた。
 夜はしょうざんで懐石料理、部屋に入ると琴の演奏が。懐石料理を食べている間、生の琴演奏。優雅ですね。
 その後、ギオンコーナーで茶道、琴、華道、雅楽、狂言、京舞を見学、お客さんのほとんどが外人さんでした。
 狂言では外人さんも大笑いしてました。
 日本の伝統文化、日本人はもう一度見直すほうがいいような気がしますが・・・。
 そうそう、カメラの電池が三千院で3枚撮った時点で切れてしまい、
あとは携帯と写るんですよのカメラで写しましたので、それなりの写真しか撮れなくて・・・。まあいい思い出です。

8月16日
 東寺に再び行ってからバスで伊丹空港へ。バス停の気温42度。
 伊丹空港で昼食。食堂でちゃんぽんを食べる。JALの整備士さんが食べに来ている食堂なのできっと美味しいのだろうと思い入ったが、やはり美味しかったです。
 旭川到着時の気温19度、なんと温度差約20度
 楽しい一人旅でした。
 最初にいった東本願寺のお堀でカメの出迎えを受け、最後にいった東寺で多くのカメに見送られました。実に楽しく暑い京都でした。
 ノリかめの旅行記というより備忘録ですね。
 次の一人旅はいつ、どこへ・・・。

東本願寺、お堀の鯉
IMG_2105.jpg

平安神宮、庭園の白鷺
IMG_2224.jpg

今回、唯一の人物写真

IMG_2221.jpg

  1. 2007/08/23(木) 20:32:48|
  2. 1人旅日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

京都一人旅(東寺)

夕暮れの東寺(国宝)
IMG_2121.jpg

東寺のお店にさりげなく飾ってありました。
和紙で作られた蓮の花

070816_0953~0001.jpg

  1. 2007/08/23(木) 18:37:01|
  2. 1人旅日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

京都一人旅(切り取った風景)

IMG_2267.jpg

IMG_2266.jpg

IMG_2265.jpg

IMG_2237.jpg

IMG_2236.jpg

IMG_2234.jpg

IMG_2232.jpg

IMG_2147.jpg

IMG_2115.jpg

IMG_2134.jpg

  1. 2007/08/22(水) 04:52:05|
  2. 1人旅日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

京都一人旅(庭園)

FH000017.jpg

IMG_2277.jpg

IMG_2275.jpg

IMG_2220.jpg

IMG_2230.jpg

IMG_2223.jpg

IMG_2153.jpg

IMG_2158.jpg

  1. 2007/08/22(水) 04:51:34|
  2. 1人旅日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

京都一人旅(嵐山)

IMG_2192.jpg

IMG_2194.jpg

橋の下流、堰の上を皆さん歩いて渡っていました。
暑いから気持ちよさそうでした。

IMG_2191.jpg

ここの冷やしソーメン、美味しかったですよ。
お勘定の時に「美味しかったです。」と言ったら
「おおきに!」京言葉で返事が。
いいですね。京都!

IMG_2185.jpg

IMG_2184.jpg

嵐山・竹林の道
観光客の途切れるのを待って撮影しました。

IMG_2181.jpg

IMG_2176.jpg

IMG_2173.jpg

IMG_2175.jpg

  1. 2007/08/21(火) 05:30:03|
  2. 1人旅日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

京都一人旅(番外編)

IMG_2248.jpg

IMG_2247.jpg

IMG_2246.jpg

工事現場の覆い壁に書かれたものです。
  1. 2007/08/20(月) 21:40:06|
  2. 1人旅日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

京都一人旅(祇園にて)

FH000003.jpg

FH000002.jpg

070815_1937~0001.jpg

070815_1936~0001.jpg

ギオンコーナーでは、茶道・琴・華道・雅楽・狂言・京舞・文楽を約1時間で上演し写真撮影出来ます。観客の7~8割は外人です。

070815_1942~0001.jpg

070815_1949~0001.jpg

070815_2034~0002.jpg

070815_2040~0001.jpg

  1. 2007/08/20(月) 21:19:03|
  2. 1人旅日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

京都一人旅(清水寺)

IMG_2125.jpg

IMG_2126.jpg

清水の舞台
IMG_2133.jpg

清水の舞台より見える塔
IMG_2128.jpg

IMG_2136.jpg

清水の舞台の脚部
IMG_2140.jpg

音羽の滝
行列が長く続いていました。

韓国等アジア系の観光客があふれていました。

IMG_2139.jpg

IMG_2142.jpg

  1. 2007/08/20(月) 21:09:51|
  2. 1人旅日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

京都一人旅(大原の里・実光院)

FH000014.jpg

律川から導いた滝の水の落ちる音
蝉の声
池を泳ぐ鯉が跳ねる音
静かに広がる波紋
淀みなく聞こえる読経
抹茶をいただきながら
庭園を観て
しばし瞑想に耽る
夏、京都の夏


池の向こう側・・・仏の浄土
池のこちら側・・・俗世間
俗世間を忘れ、時を止め
佇んだ貴重な時間
  1. 2007/08/20(月) 07:13:08|
  2. 1人旅日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

京都一人旅(金閣寺)

IMG_2206.jpg

IMG_2208.jpg

IMG_2210.jpg

IMG_2211.jpg

  1. 2007/08/20(月) 05:50:42|
  2. 1人旅日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

ノリかめ

Author:ノリかめ
美瑛の風景に魅せられて。たまに旅の写真も。
当ブログ掲載写真の無断転載、無断複製は固くお断りいたします


最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する