
旭山動物園で全国的に有名になった旭川。
空港にも動物達が・・・!8月13日
旭川空港から関西空港へ
一人旅で窓際の席に座る。窓際の席はいつもは子供か家内が座るので、一人旅での小さな喜び?

ということで、こんな写真を撮ったりして・・・。
関西空港到着後、JRで京都へ。
途中乗車してきた若いお母さんと小学生ぐらいの女の子二人。
何気なく聞こえてくる会話のほとんどが英会話。でも日本語も話してる。さすが都会の子は違うなんてひとりで感心したりして。
電車が橋を通過するたびに見える風景、ブルーシートのテント。ホームレスの人が見える。生活大変だ!
旭川は冬が長いのでホームレスの人はほとんど見かけない。
京都駅に到着「ワオーッ!」なんだこの駅は!古都京都の駅ではなく近未来的な駅。古都のイメージのひとかけらもない。
目の前に京都タワー!?。後で知ったが、景観を考慮して「ローソク」のイメージしたものらしい・・・。
ホテルにチェックインして早速歩いて観光へ。渉成園・東本願寺・西本願寺、そして電車から見えていた五重の塔、東寺へ。
渉成園は15時閉園で見れず。閉園が早すぎるのでは。東本願寺・西本願寺は平成の大改装中でちょっと残念でした。
東本願寺 夕食は京料理の店へ。満席でしばらくして席に案内され、二人席へ。
同じ二人席がすぐ隣に。料理を食べ初めてすぐ、隣の二人席に若い男女のカップルが、ほとんど相席状態。若い男が「昔はこんな料理たべれなかったな」なんて話していて・・・。なんか泣けるね。
8月14日
定期観光バスで、清水寺、金閣寺、嵐山、平安神宮へ。ガイドさん、とりあえず案内するだけで、手を清めるなんてしきたりまったく無視。外人さんの方がよっぽどしっかりしている。
昔は違っていた気がする。時間内に案内することが優先されているのかな?
嵐山で食べた冷やしソーメンは美味でした。
8月15日
同じく、三千院と大原散策、比叡山へ。三千院と大原散策を楽しんでバスへ。ところが二人集合しない、10分待ったが来ないので運転手とガイドさんが相談して二人をこれ以上待たずに比叡山へ。懸命な処置ですね。とんだハプニング。
比叡山まで行って延暦寺根本中堂を見学しょうとしたら、なんと大原で置き去りにした二人がいた。道に迷い集合時間に間に合わずタクシーで来て、このあともタクシーで行くとの事。
あとでガイドさんタクシー代を心配していた。
夜はしょうざんで懐石料理、部屋に入ると琴の演奏が。懐石料理を食べている間、生の琴演奏。優雅ですね。
その後、ギオンコーナーで茶道、琴、華道、雅楽、狂言、京舞を見学、お客さんのほとんどが外人さんでした。
狂言では外人さんも大笑いしてました。
日本の伝統文化、日本人はもう一度見直すほうがいいような気がしますが・・・。
そうそう、カメラの電池が三千院で3枚撮った時点で切れてしまい、
あとは携帯と写るんですよのカメラで写しましたので、それなりの写真しか撮れなくて・・・。まあいい思い出です。
8月16日
東寺に再び行ってからバスで伊丹空港へ。バス停の気温42度。
伊丹空港で昼食。食堂でちゃんぽんを食べる。JALの整備士さんが食べに来ている食堂なのできっと美味しいのだろうと思い入ったが、やはり美味しかったです。
旭川到着時の気温19度、なんと温度差約20度
楽しい一人旅でした。
最初にいった東本願寺のお堀でカメの出迎えを受け、最後にいった東寺で多くのカメに見送られました。実に楽しく暑い京都でした。
ノリかめの旅行記というより備忘録ですね。
次の一人旅はいつ、どこへ・・・。
東本願寺、お堀の鯉

平安神宮、庭園の白鷺

今回、唯一の人物写真

- 2007/08/23(木) 20:32:48|
- 1人旅日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4