fc2ブログ

ほのぼのノリかめ日記

落ち葉・カエデ

雨の日の朝
公園には落ち葉が

カエデ
IMG_3987.jpg

IMG_3974.jpg

IMG_3985.jpg

IMG_3975.jpg

IMG_4000.jpg

  1. 2007/10/31(水) 14:12:30|
  2. 旭川の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

自虐の詩(映画鑑賞)

題名「自虐の詩」
監督「堤幸彦」
出演者「中谷美紀、阿部寛、岡珠希、名取裕子等」

 4コマ漫画の映画化。あまり期待しないで観たら、これが大間違いでした。面白いし、考えさせられるし、泣けるし、と言うことでいい映画でした。
 今時ちゃぶ台をひっくり返す男なんていないだろうに、と言うか「ちゃぶ台」を知らない人が多いのでは。
 これはちゃぶ台をひっくり返す男が主役ではなく、幸せを追い求める女の物語ですので、是非女性(今風には女子)に観てもらいたい映画です。
 貧乏でお母さんに見捨てられ、父親は新しい女と結婚するために金がなく銀行強盗を。誰からも見捨てられた中学時代、たった一人の友達とけんかしたり、励まされたり。東京に出て夜の女に落ちぶれた時に惚れてくれた男はヤクザ。
 あとは映画館で楽しんで下さい。
 中谷美紀さんの演技が一流です。中学時代を演じた岡珠希さんも良かったです。
 心に残ったセリフ「西日があたって貧乏くせ!」
 父親の愛人役、名取裕子さんのセリフです。
 住宅関係の仕事をしているせいか気になるセリフです。
  1. 2007/10/31(水) 06:58:50|
  2. 映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

かおりロードの紅葉

私の大好きな道も
紅葉のトンネルになっています。

IMG_3893.jpg

IMG_3890.jpg

  1. 2007/10/31(水) 06:12:43|
  2. 旭川の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

冬囲い・総合体育館周辺

この時期、冬の積雪から樹木を保護するため冬囲いをします。
樹木の種類・状態に合わせ色んなやり方があります。

IMG_4003.jpg

IMG_4002.jpg

IMG_4004.jpg

IMG_4007.jpg

IMG_4006.jpg

  1. 2007/10/31(水) 06:11:30|
  2. 旭川の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

可愛いですね。

このカエルさん、欲しいな!
IMG_4052.jpg

  1. 2007/10/30(火) 18:58:26|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

白い太陽

朝霧の中に白い太陽が見えてます。
この時期によく見かける風景です。
カラー写真です。念のため。

IMG_3953.jpg

IMG_3956.jpg

IMG_3961.jpg

  1. 2007/10/30(火) 06:02:07|
  2. 旭川の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

象の背中(映画鑑賞)

題名「象の背中」
監督「井坂聡」
主演等「役所広司・今井美樹・井川遥・岸部一徳等」

肺がんで余命半年と告げられた男と家族等の物語。泣けました。無条件に泣けました。先月偶然に会った私の知り合いも昨年肺がんで余命1年と告知され、残りの人生で家族に何を残せるか考えながら生きていると言ってました。脳梗塞とかだと家族に何も出来ずに死んでしまうけれど、癌だと余命の間にそれが出来るから良かったとも言ってました。
家内の方も高校時代の同級生が癌で、余命半年だそうで来月会いに九州に行ってきます。そんなことを考えながらこの映画を観ました。
主演の役所広司が実にうまい演技で、脇役もいいですね。
久しぶりに泣ける映画でした。
  1. 2007/10/29(月) 05:48:30|
  2. 映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雪に覆われて

 明治から大正時代にかけて活躍した文人「大町桂月」が大正10年に大雪連峰を登山して紀行文を発表。大雪連峰を次のように紹介しています。
富士山に登って山岳の高さを語れ。大雪山に登って山岳の大きさを語れ。」と。
大雪連峰には桂月の名前がついた「桂月岳」があります。
大雪連峰
IMG_3897.jpg

トムラウシ山
IMG_3898.jpg

十勝連峰
IMG_3894.jpg

左から右へ大雪連峰、トムラウシ山、十勝連峰と連なっています。
大パノラマですよ。
  1. 2007/10/29(月) 05:31:45|
  2. 旭川の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ある夫婦の会話・11

ある朝
夫「これは洋ナシなの?」
妻「そう洋ナシ、あなたと同じ、用無しよ!」
夫「えっ!」
妻「あ違った。用ありよ。」
夫「うっ?」
妻「ゴミ出しとかの用あり。」
夫「・・・・(フォローになってないだろ!!!)」
  1. 2007/10/28(日) 06:31:04|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

この木

この木 何の木 気になる木
道に1本だけはみだして、ちょっと気になる木です。
IMG_3859.jpg

  1. 2007/10/28(日) 06:28:29|
  2. 旭川の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カエデの紅葉

すぐそばの公園でカエデが紅葉してました。
IMG_3880.jpg

IMG_3878.jpg

IMG_3879.jpg

IMG_3881.jpg

  1. 2007/10/27(土) 08:54:35|
  2. 旭川の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

射的山の紅葉

旭川近郊の射的山の紅葉です。
IMG_3831.jpg

IMG_3857.jpg

  1. 2007/10/27(土) 06:23:11|
  2. 旭川の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

不思議な ケンタ君です。

IMG_3904.jpg

保育園のバザーで買って来たケンタ君です。
乾電池で声が出るようになっています。
頭と胸をたたいたり、触ったりすると声がでます。
「ぼくケンタ。」
「急に優しくしても何もやらんぞ。」
「お前とはやってられんわ。」
「歯をくいしばれ。」等、しゃべります。
とこらが、朝、居間の電気を点けたら、ソファーに置いてある
ケンタ君がなんと、
「ぼくケンタ。」としゃべりました。触ってもいないのに。
ビックリです。
家内に話したら、夜、電気を消した時
やはり、しゃべったそうです。
で、これはブログで紹介しようと写真を撮った時
フラッシュに反応して
なんと、しゃべるんです。
光に反応するおもちゃではないのに・・・・。
ビックリです。不思議ですね!
これで、録音されてない言葉をしゃべったら・・・。
どうしよう!!
  1. 2007/10/27(土) 06:22:39|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雪虫

今の時期、雪虫がたくさん飛んでいます。
雪虫がとぶと雪が降ると言われています。
雪虫は「トドノオオワタムシ」でアブラムシ科の昆虫です。

北海道には十数種類もいるそうですよ。
一杯飛んでいるのに写真には一匹だけ写ってました。
小さいからかな?

IMG_3926.jpg

車のフロントガラス越しに写しました。
IMG_3929.jpg

羽以外はワタムシと呼ばれるように
まさにワタに覆われていますね。

IMG_3934.jpg

IMG_3937.jpg

IMG_3938.jpg

  1. 2007/10/26(金) 19:41:54|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

大雪連峰の雪

大雪連峰の雪も麓近くまで来ました。
里までもうすこしです。

IMG_3848.jpg

IMG_3851.jpg

  1. 2007/10/26(金) 05:46:52|
  2. 旭川の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

かんの虫

とある喫茶店で休憩していた時
店のママさんと常連客の女性の会話
二人とも60代かな?
常連客「昔は、赤ちゃんが夜泣きすると、かんの虫がいると言う事でお寺に虫封じに行ったんだよ。」
ママ「そうだよね。今の若い子はかんの虫なんか信じないからね。」
常連客「私は信じるよ。実際に虫封じに連れて行って、手になにか文字を書いて、おまじないしたら、指の先から白い虫が出てきて退治したら、その夜から夜泣きしなくなったからね。」

ところであなたは信じますか?「かんの虫」
昔、「かんの虫」をあぶって竹串に刺して売っていたそうです。食べるとかんの虫がおさまるみたいです。

あと「せきの虫」もいるそうです。
「せきの虫」は男の人が蕎麦を食べると腹痛を起こさせる虫だそうですが・・・。 
  1. 2007/10/26(金) 05:45:48|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ため池の紅葉

白樺の黄色い紅葉です。
IMG_3833.jpg

IMG_3834.jpg

IMG_3837.jpg

  1. 2007/10/25(木) 06:17:05|
  2. 旭川の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

朝陽を浴びるオンコの実

IMG_3820.jpg

IMG_3818.jpg

  1. 2007/10/24(水) 07:34:07|
  2. 庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

我が家の庭も秋模様

 久しぶりの更新です。もう晩秋というか初冬というか、かなり寒くなって、山の雪もだいぶ麓にまで近づいてきました。道には落ち葉が一杯です。
IMG_3806.jpg

IMG_3792.jpg

IMG_3790.jpg

IMG_3789.jpg

  1. 2007/10/24(水) 05:14:05|
  2. 庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

とある保育園での話・14

昨日は、保育園のバザーでした。色んな品物をそれぞれ出し合って、安く提供していました。
このバザーの名物で大好評なものが3つあります。毎年完売ですよ。
それは
手作りのクッキー
手作りのカレーライス
そして
手作りの紫蘇味噌です。
どれも、とても美味しく出来ました。
今年も完売でしたよ。

IMG_3787.jpg

  1. 2007/10/20(土) 07:01:37|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

永山せせらぎ通りの秋・3

コスモスもそろそろ終わりです。
IMG_3635.jpg

IMG_3637.jpg

IMG_3638.jpg

IMG_3640.jpg

IMG_3641.jpg

  1. 2007/10/20(土) 06:00:59|
  2. 旭川の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

息子と父親・10(空気清浄機)

ある日、家に帰ると部屋がタバコ臭い
20数年前にタバコを止めて今はタバコの臭いだけで気分が悪くなる。
ちょうど休みだった息子が2階でタバコを吸ったせいで・・・。
息子が2階から降りてきたので
父親「臭い!」
息子「何が?」
父親「タバコ臭くて、気分が悪い!」
息子「・・・」
今日はどうしたことか無言の息子
夜になって、出かけていた息子が買い物をして帰って来る。
父親「何を買って来たんだ。」
息子「空気清浄機。夏は外でタバコを吸っていたが冬場は
寒くて無理だから。」

少しは気にしていたんだ!
父親「うっ!いいとこあるじゃん。」これは心の中での独り言。
  1. 2007/10/19(金) 06:06:38|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

永山せせらぎ通りの秋・2

歩いてみると、まだまだ花が咲いていて、嬉しい気持ちになりました。
IMG_3647.jpg

IMG_3650.jpg

IMG_3651.jpg

IMG_3653.jpg

IMG_3656.jpg

IMG_3658.jpg

IMG_3663.jpg

IMG_3664.jpg

  1. 2007/10/19(金) 06:06:07|
  2. 旭川の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

小春日和

荒れた天気が続いていましたが、今日は穏やかな天気。
小春日和でした。北海道は一ヶ月ほど気候が早いので、
小春日和の表現でもいいのかな。


のんびり雲が流れ、暖かい陽射しです。
IMG_3761.jpg

紺碧の空に白い雲
IMG_3771.jpg

川辺には赤茶に色付いたがまの穂
IMG_3768.jpg

街中にも紅葉が深まり
IMG_3772.jpg

そして静かに日没を迎え、夕焼けが広がり
IMG_3777.jpg

いつの間にか、三日月が空に昇り、穏やかな一日の終わりです。
IMG_3781.jpg

今日は小さな幸せをいただいた気分です。
  1. 2007/10/18(木) 19:03:06|
  2. 旭川の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

味覚の秋ですが

味覚の秋ですが、
これはどう見ても毒キノコにしかみえませんが・・・。

IMG_3669.jpg

IMG_3670.jpg

すぐそばのアカシア公園にて。
  1. 2007/10/18(木) 05:53:06|
  2. 旭川の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

真昼の怪

信じてもらえないと思いますが・・・。
今日、休みで家内の車のエンジンオイルを交換しての帰り
国道40号を走行中、なんと空から
シャボン玉が数個、降って来た。
あわてて周りを見たが平日にシャボン玉を飛ばすようなイベントなんか
やっているはずがない。
でも確かにシャボン玉が降って来た。空から・・・。
  1. 2007/10/17(水) 17:16:36|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

とある保育園での話・13

 今日はリンゴの収穫です。園児の父兄の方々もいつ収穫するのか興味津々で、ある父兄はリンゴ園の知り合いに、いつ収穫したらいいか問い合わせをしたぐらいです。
 子供達は大喜びで収穫しました。また一つ思い出が出来ました。
お味は甘酸っぱくて美味しかったそうです。父兄にも小さく切って食べてもらったら大好評でした。
 また来年が楽しみですね。

IMG_3747.jpg

IMG_3745.jpg

(園長先生にプライバシー保護から後ろを向いた写真を撮って貰いましたが、こちらを向いた子がいました。まあ、これぐらいは許されるかな。)
 
  1. 2007/10/17(水) 05:14:40|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

永山せせらぎ通りの秋・1

街の中にも秋が。
IMG_3668.jpg

IMG_3642.jpg

IMG_3643.jpg

IMG_3644.jpg

IMG_3648.jpg

  1. 2007/10/17(水) 05:14:21|
  2. 旭川の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

冬空の光

冬のどんより曇った空から光が漏れて。
変わりやすい天気の一日。

IMG_3612.jpg

IMG_3613.jpg

IMG_3617.jpg

IMG_3627.jpg

  1. 2007/10/16(火) 06:52:56|
  2. 旭川の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

とある保育園での話・12

 園長先生が5年前に九州の実家に帰ったときに、リンゴの苗木を持って帰って来て、保育園に植えました。いつ実がなるのか園児達は楽しみにしていました。
 4年目の昨年は花は咲きましたが、実はなりませんでした。
 今年は園児達の願いが届いたのでしょう、20数個の赤い実がなりました。

IMG_3739.jpg

IMG_3740.jpg

収穫するのが楽しみですね。
  1. 2007/10/15(月) 20:06:47|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ

プロフィール

ノリかめ

Author:ノリかめ
美瑛の風景に魅せられて。たまに旅の写真も。
当ブログ掲載写真の無断転載、無断複製は固くお断りいたします


最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する