fc2ブログ

ほのぼのノリかめ日記

ハイ、ポーズ。

DSC_0001.jpg

スズメさん。
何か、かっこよくポーズを取ってます。
  1. 2008/01/31(木) 20:01:11|
  2. 野鳥観察
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ダイヤモンドダスト現象です。

今朝の旭川は氷点下20度で
空気中の湿気が急速に凍るダイヤモンドダスト現象がみられました。
朝陽をあびてキラキラ輝いていました。

IMG_6174.jpg


DSC_0024.jpg

  1. 2008/01/26(土) 09:35:47|
  2. 自然の中で
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

スズメさんのシルエット

DSC_00351.jpg


DSC_0037.jpg

  1. 2008/01/23(水) 04:11:48|
  2. 野鳥観察
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スズメとシジュウカラ

雪の降った朝は、スズメさんもシジュウカラさんも雪に埋もれて
枝に停まります。寒そうですね。

DSC_0004.jpg


sizyuukara.jpg
  1. 2008/01/22(火) 05:31:57|
  2. 野鳥観察
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コガモさんのオスがいました。永山新川にて。

kogamo.jpg
  1. 2008/01/17(木) 10:34:33|
  2. 野鳥観察
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コハクチョウさんが求愛ダンス?

ただ羽ばたいただけかも。
DSC_0039.jpg
  1. 2008/01/17(木) 10:31:35|
  2. 野鳥観察
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

雪の結晶

IMG_6007.jpg


IMG_6034.jpg

  1. 2008/01/15(火) 07:30:22|
  2. 自然の中で
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

羽ばたかず飛び降りるスズメさん。

スズメさんよく羽ばたかずに飛び降りますね。
着地したりする間際には羽ばたいていますよ。
suzume4.jpg
  1. 2008/01/14(月) 07:33:02|
  2. 野鳥観察
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オプタテシケ山を望む冬景色

十勝連峰、オプタテシケ山を望む。
旭川近郊から見える風景です。
DSC_0052.jpg
  1. 2008/01/13(日) 06:56:14|
  2. 北海道の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

凍てついて

kodoku.jpg


kodoku2.jpg
  1. 2008/01/12(土) 07:02:17|
  2. 旭川の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

早朝の公園で街灯に照らされる松です。

DSC_0006.jpg


DSC_0009.jpg

  1. 2008/01/11(金) 06:23:15|
  2. 旭川の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スズメさん、飛んで飛んで飛んで!

suzume1.jpg

suzume2.jpg

DSC_0008.jpg
  1. 2008/01/11(金) 05:19:45|
  2. 野鳥観察
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

十勝岳です。

中央のちょっと左に傾いた三角形の山が十勝岳です。
噴煙もあがって活火山です。
DSC_0094.jpg

DSC_0108.jpg

  1. 2008/01/10(木) 07:13:38|
  2. 北海道の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大雪連峰の左から愛別岳、永山岳付近です。

黒岳はこの後ろ側です。

DSC_0023.jpg
  1. 2008/01/09(水) 21:21:31|
  2. 北海道の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オナガガモさんとマガモさんです。

オナガガモさん。
DSC_0054.jpg

マガモさん。
DSC_0092.jpg


永山新川にて
  1. 2008/01/09(水) 16:14:10|
  2. 野鳥観察
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

リンゴを食べるひよどりさんです。

DSC_0021.jpg


hiyo.jpg

  1. 2008/01/09(水) 06:18:35|
  2. 野鳥観察
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

馬さんも乳牛さんも元気ですね。

馬さんも乳牛さんも寒いのに元気ですね。
寒くないのかな?

この馬さんはラブラブだから寒くないのかも。
DSC_0038.jpg

乳牛さん、吐く息が白いですね。かなり寒そうです。
DSC_0147.jpg

  1. 2008/01/08(火) 20:42:46|
  2. 自然の中で
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

旭岳

旭岳です。中腹まではロープウエイで行け、スキー場になっています。
DSC_0022.jpg
  1. 2008/01/08(火) 06:59:32|
  2. 旭川の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

のんびり。スズメさん。

スズメさんエサも食べて
のんびり枝に停まってます。
DSC_0060.jpg
  1. 2008/01/08(火) 06:38:15|
  2. 野鳥観察
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヒヨドリさんです。

ちょっと大型の野鳥、ヒヨドリさんです。
DSC_0001.jpg

枝に刺したリンゴを食べてます。
DSC_0007.jpg

  1. 2008/01/07(月) 19:19:34|
  2. 野鳥観察
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

なにかに驚いて一斉に飛び立つスズメさん達

なにかの音に驚いて一斉に飛び立つ姿です。
かなりあわててますね。
DSC_0003.jpg
  1. 2008/01/07(月) 18:18:45|
  2. 野鳥観察
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

十勝連峰全景

旭川方向から見た十勝連峰の全景です。
DSC_0269.jpg
  1. 2008/01/07(月) 05:57:36|
  2. 旭川の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

集まるスズメさん

お隣のオンコの木にはたくさんのスズメさん達が集まります。
オンコの木の下にはバードテーブルがあります。
凄い数のスズメさん達です。
DSC_0002.jpg
  1. 2008/01/07(月) 05:52:32|
  2. 野鳥観察
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夕暮れの大雪連峰

DSC_0298.jpg
  1. 2008/01/06(日) 17:22:45|
  2. 旭川の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

快晴の大雪連峰

DSC_0018.jpg
  1. 2008/01/06(日) 08:45:40|
  2. 旭川の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

シジュウカラさんです。

バードテーブルに来たシジュウカラさん。
スズメさんと違って動き回るので写真を撮るのは
大変です。

DSC_0017.jpg


DSC_0063.jpg

  1. 2008/01/06(日) 07:06:59|
  2. 野鳥観察
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

冬景色・休耕田(旭川空港周辺にて)

DSC_0013.jpg


DSC_0015.jpg

  1. 2008/01/05(土) 18:46:26|
  2. 旭川の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

冬景色・川のある風景(旭川近郊にて)

DSC_0010.jpg

DSC_0012.jpg

  1. 2008/01/05(土) 06:12:33|
  2. 旭川の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雪ですね。スズメさんも見とれてます。

雪が降って来ました。スズメさんもじっと見とれてました。
DSC_0035.jpg
  1. 2008/01/04(金) 17:33:36|
  2. 野鳥観察
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

十勝連峰と美瑛川

十勝連峰と別名ブルーリバーとも呼ばれる
美瑛川です。
DSC_0160.jpg
  1. 2008/01/04(金) 08:17:17|
  2. 北海道の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

ノリかめ

Author:ノリかめ
美瑛の風景に魅せられて。たまに旅の写真も。
当ブログ掲載写真の無断転載、無断複製は固くお断りいたします


最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する