fc2ブログ

ノリかめ・のんびり、きままに

トンボの季節です。

IMG_8858.jpg

トンボに睨まれた気分はいかが?
IMG_8863.jpg
  1. 2008/07/31(木) 17:29:22|
  2. 旭川の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「旭山動物園のパン」

IMG_8866.jpg

IMG_8867.jpg

IMG_8868.jpg
  1. 2008/07/30(水) 05:52:06|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

からくり人形・・・。

からくり人形を見かけました。
IMG_8821.jpg
動力は水車です。
IMG_8825.jpg


IMG_8828.jpg


IMG_8829.jpg


IMG_8824.jpg


IMG_8830.jpg


IMG_8831.jpg
  1. 2008/07/29(火) 16:11:35|
  2. 旭川の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

旭川でも麦の収穫を迎えています。

美瑛に比べたら機械がこぶりですが、遠く大雪連峰を望んで収穫の時です。
IMG_8819.jpg
  1. 2008/07/28(月) 19:23:58|
  2. 旭川の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

バジルの花

息子の店で使う為植えたバジルに花が咲きました。
可憐な白い花です。

DSC_0072.jpg
  1. 2008/07/28(月) 06:15:13|
  2. 庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

屯田夏祭り

旭川市永山地区を開拓した屯田兵に感謝をする夏祭り。
あんどん行列には山車29基参加して約2千人が練り歩きました。
幼児、小中高生、町内会等の人たちが盛り上げる手作りの祭りですね。
今年で22回を数えます。

IMG_8723.jpg

IMG_8733.jpg

IMG_8728.jpg

IMG_8741.jpg

IMG_8727.jpg

IMG_8769.jpg

IMG_8766.jpg

IMG_8805.jpg

IMG_8756.jpg

IMG_8794.jpg
  1. 2008/07/27(日) 19:59:19|
  2. 旭川の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏景色・美瑛の丘

美瑛の丘の夏景色。
観光スポットを避けてみればこんな風景が見られます。

目で鼻で耳で体全体でこの景色を感じて心に留めて・・・。

DSC_0058.jpg

DSC_0064.jpg

DSC_0067.jpg
  1. 2008/07/27(日) 06:56:12|
  2. 北海道の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

収穫の時・美瑛の丘にて

美瑛の丘
今、収穫の時です。麦でしょうか大きな機械で収穫です。
もう一台道路を挟んで収穫していました。
道路には観光客の車とバスと自転車。いい景色を見つけると止って写真撮影です。
この風景もかなりの人が写真に収めていました。

DSC_0066.jpg

DSC_0068.jpg
どこまでも高い空と広い大地です。
DSC_0069.jpg
  1. 2008/07/26(土) 21:30:48|
  2. 北海道の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウドの花

丸い蕾の一つ一つが小さな花になっていきます。
ウドは食べることしか考えてなくて、こんなに可憐な花が咲くとはしりませんでした。

DSC_0079.jpg
  1. 2008/07/26(土) 17:13:57|
  2. 庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

天使の階段

DSC_0007.jpg

DSC_0009.jpg
  1. 2008/07/26(土) 05:33:06|
  2. 北海道の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ガガイモの花

IMG_8646.jpg

IMG_8648.jpg
  1. 2008/07/25(金) 06:00:27|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

花開く

IMG_8609.jpg
IMG_8611.jpg
IMG_8612.jpg
IMG_8616.jpg
IMG_8617.jpg
IMG_8618.jpg
  1. 2008/07/24(木) 05:43:02|
  2. 庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨がよく似合うアジサイ

DSC_0001azisai.jpg

DSC_0003azisai.jpg

DSC_0005azisai.jpg
  1. 2008/07/23(水) 06:24:10|
  2. 庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

もう「コスモス」が咲いています。

秋桜と書いてコスモスですが、もう咲いています。

DSC_0005c.jpg

DSC_0004l.jpg

DSC_0003m.jpg
  1. 2008/07/20(日) 05:38:01|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

ヤブカンゾウが一輪咲きました。

yabykannzou.jpg

yabukannzou2.jpg
  1. 2008/07/19(土) 14:04:16|
  2. 庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひたすら真っ直ぐ・・・。

美瑛から白金温泉へ向かう道路です。
はるかな山並みは十勝連峰
DSC_0001m.jpg
  1. 2008/07/18(金) 06:18:49|
  2. 北海道の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

十勝岳と62-Ⅱ火口

見る方向によって雰囲気が違いますね。

DSC_0008.jpg

DSC_0130.jpg
  1. 2008/07/17(木) 05:40:12|
  2. 北海道の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

富良野岳・十勝連峰

DSC_0081.jpg
  1. 2008/07/15(火) 16:55:45|
  2. 北海道の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

三峰山・十勝連峰

DSC_0095.jpg
  1. 2008/07/14(月) 19:30:17|
  2. 北海道の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

富良野岳の高山植物

チングルマ
チングルマ

コエゾツガザクラ

コエゾツガザクラ

ウコンウツギ

ウコンウツギ

イソツツジ

イソツツジ
  1. 2008/07/11(金) 19:07:00|
  2. 富良野岳の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

美瑛・ぜるぶの丘

旭川方面から行くと美瑛町の入り口、美瑛坂にあります。
DSC_0224.jpg


DSC_0221.jpg


DSC_0225.jpg


DSC_0231.jpg


DSC_0227.jpg
  1. 2008/07/10(木) 17:52:24|
  2. 北海道の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ウドの花

ウドの花
  1. 2008/07/10(木) 06:26:39|
  2. 庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジャガイモの花

今日も30度越えですね。
暑さに負けずジャガイモの花が咲いています。
IMG_8593.jpg


IMG_8596.jpg
  1. 2008/07/08(火) 11:41:32|
  2. 庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

石楠花の花

我が家で一番遅く咲く石楠花です。

IMG_8569.jpg


IMG_8575.jpg


IMG_8577.jpg


IMG_8573.jpg
  1. 2008/07/07(月) 19:42:54|
  2. 庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アジサイが色付き始めました。

梅雨時のアジサイ綺麗ですね。昨日は雨でアジサイの花が色付き始めました。
この時期の「アジサイは清楚な感じで好きです。

あじさい1


あじさい2


あじさい3
  1. 2008/07/05(土) 06:44:16|
  2. 庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ガザニア・我が家の庭で咲く花達

ガザニア

ガザニア2


ガザニア3
  1. 2008/07/04(金) 20:05:38|
  2. 庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

十勝連峰と美瑛川

十勝連峰も雪がほとんどなくなりました。

DSC_0209.jpg

美瑛川・別名ブルーリバー確かにブルーですね。
DSC_0208.jpg
  1. 2008/07/02(水) 04:59:47|
  2. 北海道の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ノリかめ

Author:ノリかめ
美瑛の風景に魅せられて。たまに旅の写真も。
当ブログ掲載写真の無断転載、無断複製は固くお断りいたします


最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する