ほのぼのノリかめ日記
池の雪景色
大晦日の永山神社
お正月を迎える準備は整っています。
境内の池ではカモたちがやすんでいました。
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/31(水) 16:02:38
|
旭川の風景
|
トラックバック:0
|
コメント:0
旭川の雪道
旭川は大雪です。
中央線も路肩も分かりづらいです。
路肩を示す標識があると走りやすいですね。
狭い道路は離合できないので互譲の精神で運転です。
雪山の影からいつ車が出てくるか分からないのでゆっくり運転で。
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/29(月) 16:44:18
|
旭川の風景
|
トラックバック:0
|
コメント:3
厳冬に生きるってこと・・・。
スズメにとって厳冬に生きるってことは厳しいものです。
昨年は気がつきませんでしたが、
スズメは雪を食べ、
ナナカマドの樹皮をつついて食べています。
スズメ以外の生物もおなじですね。
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/28(日) 16:55:20
|
野鳥観察
|
トラックバック:0
|
コメント:0
寒スズメ
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/28(日) 08:56:13
|
野鳥観察
|
トラックバック:0
|
コメント:0
旭山動物園にて14
旭山動物園の新しい施設「オオカミの森」
オオカミは現在3頭ですがもっと増やす予定のようです。
オオカミとエゾシカの餌場が金網越しにあります。
オオカミが近づくとオスのエゾシカは戦闘態勢でツノで戦おうとします。
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/25(木) 07:05:31
|
旭山動物園
|
トラックバック:0
|
コメント:2
旭山動物園にて13
ユキヒョウです。
寒い所にすんでいるだけに
毛皮が凄いですね。
面構えがいいです。
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/24(水) 06:00:00
|
旭山動物園
|
トラックバック:0
|
コメント:0
旭山動物園にて12
澄んだ瞳をしたアムールヒョウ
どこか遠くを見つめています。
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/23(火) 06:24:29
|
旭山動物園
|
トラックバック:0
|
コメント:0
旭山動物園にて11
あまり目立ちませんが
ニホンザルも可愛いです。
寒い中、寄り添う姿は微笑ましいですね。
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/22(月) 18:00:00
|
旭山動物園
|
トラックバック:0
|
コメント:0
旭山動物園にて10
旭山動物園で一番
恐いと感じたのは虎です。
金網越しですが鋭い迫力がある眼です。
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/22(月) 06:00:00
|
旭山動物園
|
トラックバック:0
|
コメント:0
旭山動物園にて9
一目見て恋に落ちました。
可愛いですね。
レッサーパンダ。
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/21(日) 20:00:00
|
旭山動物園
|
トラックバック:0
|
コメント:0
旭山動物園にて8
旭山動物園のペンギン館には小さい水槽ですが
クラゲが展示されていました。
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/21(日) 05:56:35
|
旭山動物園
|
トラックバック:0
|
コメント:0
旭山動物園にて7
旭山動物園は行動展示で有名です。
ホッキョクグマ
水槽越しに見学・この水槽にホッキョクグマが飛び込みます。
カプセルの中から間近に見学できます。
窓越しに見学です。
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/20(土) 19:00:00
|
旭山動物園
|
トラックバック:0
|
コメント:0
旭山動物園にて6
ペンギンのもぐもぐ(食事)タイムです。水槽の中に飼育員さんが潜って与えています。
ショウーではありません。
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/20(土) 05:55:49
|
旭山動物園
|
トラックバック:0
|
コメント:0
旭山動物園にて5
イワトビペンギンです。
いたずら小僧みたいな雰囲気です。
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/19(金) 19:00:00
|
旭山動物園
|
トラックバック:0
|
コメント:0
旭山動物園にて4
キングペンギンの表情
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/19(金) 06:00:00
|
旭山動物園
|
トラックバック:0
|
コメント:0
旭山動物園にて3
キングペンギンの子供です。
毛が親と全然違いますね。
毛皮のコートを着ているようです。
本物ですが。
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/18(木) 19:32:57
|
旭山動物園
|
トラックバック:0
|
コメント:0
旭山動物園にて2
中からみた正門
雪が少ないですね。
時計台です。
園内の案内標識です。
キングペンギンの寝ている姿です。
雪が少なくてペンギンの散歩はまだやっていません。
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/18(木) 06:00:00
|
旭山動物園
|
トラックバック:0
|
コメント:4
旭山動物園にて1
今日は休みで旭山動物園に行って来ました。
西門から入りました。
今日はなんとプラス6.4度でした。
さっそくペンギン館へ
ペンギンが空を飛ぶ
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/17(水) 20:00:00
|
旭山動物園
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ひよどりが来ました。
今冬初めてひよどりが庭のバードテーブルに来ました。
スズメを追い払ってバードテーブルのエサを独り占めしています。
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/17(水) 18:00:00
|
野鳥観察
|
トラックバック:0
|
コメント:0
十勝連峰・美瑛岳、美瑛富士
左が美瑛富士で右が美瑛岳です。
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/17(水) 05:40:38
|
北海道の風景
|
トラックバック:0
|
コメント:0
十勝連峰・三段山
山スキー、スノーボードの盛んな山です。
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/16(火) 17:07:52
|
北海道の風景
|
トラックバック:0
|
コメント:0
望岳台付近から望むトムラウシ山
遥かなる山
トムラウシ山
二つのコブがよくわかります。
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/15(月) 05:51:21
|
北海道の風景
|
トラックバック:0
|
コメント:0
孤独のシルエット
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/14(日) 06:00:00
|
野鳥観察
|
トラックバック:0
|
コメント:0
白金温泉街の街灯
白金温泉街の街灯がまだ明るいうちに灯りました。
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/13(土) 19:00:00
|
北海道の風景
|
トラックバック:0
|
コメント:0
今年最後の満月
テレビで今夜の月が今年最後の満月と言っていたような気がしましたが・・・。
満月ですね。
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/13(土) 18:17:57
|
自然の中で
|
トラックバック:0
|
コメント:2
白金温泉街より望む山々
白金温泉街です。
十勝連峰の山々が間近に望める温泉街です。
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/13(土) 06:00:00
|
北海道の風景
|
トラックバック:0
|
コメント:0
十勝岳の風貌
十勝岳
裾野までの雪景色
圧倒的な迫力があります。
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/12(金) 18:00:00
|
北海道の風景
|
トラックバック:0
|
コメント:2
空から降る雪と息
夜
空から降る雪を撮影したら
???な写真が撮れました。
私の吐く息が偶然写ったようです。
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/12(金) 07:02:09
|
自然の中で
|
トラックバック:0
|
コメント:0
日差しを浴びて
美瑛の丘、唐松林が冬の日差しを浴びていました。
唐松林のすぐそばまで徒歩で行きました。
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/12(金) 05:58:30
|
北海道の風景
|
トラックバック:0
|
コメント:0
雪が降る夜
雪が降って来ました。
明日の朝は除雪に時間がかかりそうです。
【ランキングに参加しています。写真を撮る励みになりますので、よろしくお願いします。】
2008/12/11(木) 20:12:38
|
旭川の風景
|
トラックバック:0
|
コメント:0
次のページ
プロフィール
Author:ノリかめ
美瑛の風景に魅せられて。たまに旅の写真も。
当ブログ掲載写真の無断転載、無断複製は固くお断りいたします
最近の記事
姿見の池散策を終えて・駒止の滝 (09/20)
姿見の池散策その8 (09/19)
美瑛・朝霧の風景 (09/18)
姿見に池散策その7 (09/17)
美瑛・朝霧の季節 (09/16)
姿見の池散策その6 (09/15)
美瑛・尖塔の風景 (09/14)
姿見の池散策その5 (09/13)
姿見の池散策その4 (09/12)
姿見の池散策その3 (09/11)
最近のコメント
ノリかめ:美瑛・四季彩の丘にてその6 爽やかな風が (09/13)
Masuko:美瑛・四季彩の丘にてその6 爽やかな風が (06/24)
ノリかめ:美瑛・四季彩の丘にてその6 爽やかな風が (12/24)
ノリかめ:美瑛・四季彩の丘にてその6 爽やかな風が (08/26)
畑ちゃん:美瑛・四季彩の丘にてその6 爽やかな風が (08/26)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2023年09月 (20)
2023年08月 (32)
2023年07月 (30)
2023年06月 (11)
2023年05月 (1)
2023年03月 (2)
2023年01月 (1)
2022年12月 (1)
2022年11月 (1)
2022年10月 (10)
2022年09月 (30)
2022年08月 (26)
2022年07月 (36)
2022年06月 (32)
2022年05月 (3)
2022年02月 (2)
2022年01月 (14)
2021年12月 (32)
2021年11月 (32)
2021年10月 (33)
2021年09月 (30)
2021年08月 (29)
2021年07月 (31)
2021年06月 (37)
2021年05月 (31)
2021年04月 (35)
2021年03月 (14)
2021年02月 (12)
2021年01月 (33)
2020年12月 (32)
2020年11月 (46)
2020年10月 (43)
2020年09月 (36)
2020年08月 (56)
2020年07月 (56)
2020年06月 (52)
2020年05月 (38)
2020年04月 (18)
2020年02月 (5)
2020年01月 (18)
2019年12月 (10)
2019年11月 (17)
2019年10月 (28)
2019年09月 (24)
2019年08月 (29)
2019年07月 (29)
2019年06月 (29)
2019年05月 (29)
2019年04月 (9)
2019年02月 (24)
2019年01月 (29)
2018年12月 (8)
2018年11月 (4)
2018年10月 (22)
2018年09月 (22)
2018年08月 (17)
2018年07月 (26)
2018年06月 (36)
2018年05月 (33)
2018年04月 (17)
2018年03月 (5)
2018年02月 (9)
2018年01月 (27)
2017年12月 (16)
2017年11月 (25)
2017年10月 (33)
2017年09月 (36)
2017年08月 (52)
2017年07月 (48)
2017年06月 (56)
2017年05月 (65)
2017年04月 (62)
2017年03月 (38)
2017年02月 (2)
2017年01月 (1)
2016年11月 (7)
2016年10月 (5)
2016年09月 (25)
2016年08月 (30)
2016年07月 (23)
2016年06月 (14)
2016年05月 (13)
2016年04月 (7)
2016年03月 (18)
2016年02月 (25)
2016年01月 (35)
2015年12月 (41)
2015年11月 (42)
2015年10月 (46)
2015年09月 (47)
2015年08月 (42)
2015年07月 (37)
2015年06月 (37)
2015年05月 (43)
2015年04月 (36)
2015年03月 (41)
2015年02月 (40)
2015年01月 (33)
2014年12月 (37)
2014年11月 (36)
2014年10月 (44)
2014年09月 (48)
2014年08月 (52)
2014年07月 (42)
2014年06月 (47)
2014年05月 (60)
2014年04月 (42)
2014年03月 (39)
2014年02月 (45)
2014年01月 (30)
2013年12月 (42)
2013年11月 (50)
2013年10月 (52)
2013年09月 (44)
2013年08月 (34)
2013年07月 (48)
2013年06月 (51)
2013年05月 (48)
2013年04月 (47)
2013年03月 (39)
2013年02月 (35)
2013年01月 (40)
2012年12月 (44)
2012年11月 (52)
2012年10月 (47)
2012年09月 (42)
2012年08月 (43)
2012年07月 (46)
2012年06月 (57)
2012年05月 (60)
2012年04月 (57)
2012年03月 (47)
2012年02月 (41)
2012年01月 (43)
2011年12月 (65)
2011年11月 (68)
2011年10月 (52)
2011年09月 (50)
2011年08月 (52)
2011年07月 (60)
2011年06月 (55)
2011年05月 (70)
2011年04月 (44)
2011年03月 (30)
2011年02月 (38)
2011年01月 (48)
2010年12月 (50)
2010年11月 (56)
2010年10月 (45)
2010年09月 (53)
2010年08月 (66)
2010年07月 (69)
2010年06月 (84)
2010年05月 (101)
2010年04月 (82)
2010年03月 (73)
2010年02月 (70)
2010年01月 (91)
2009年12月 (81)
2009年11月 (73)
2009年10月 (80)
2009年09月 (73)
2009年08月 (39)
2009年07月 (65)
2009年06月 (56)
2009年05月 (82)
2009年04月 (68)
2009年03月 (48)
2009年02月 (44)
2009年01月 (55)
2008年12月 (50)
2008年11月 (74)
2008年10月 (65)
2008年09月 (33)
2008年08月 (32)
2008年07月 (27)
2008年06月 (26)
2008年05月 (31)
2008年04月 (35)
2008年03月 (29)
2008年02月 (30)
2008年01月 (36)
2007年12月 (6)
2007年11月 (43)
2007年10月 (66)
2007年09月 (48)
2007年08月 (80)
2007年07月 (120)
2007年06月 (105)
2007年05月 (51)
カテゴリー
日記 (401)
1人旅日記 (122)
映画 (17)
うこん観察日記 (27)
花 (205)
男の手料理 (51)
旭川の風景 (912)
演劇鑑賞 (2)
北海道の風景 (551)
自然の中で (232)
旅行 (37)
野鳥観察 (124)
俳句 (27)
読書感想 (16)
富良野岳の花 (11)
庭の花 (245)
苔類 (4)
家庭菜園 (5)
旭山動物園 (47)
故郷 (13)
北邦野草園の花々 (57)
男山自然公園にて (34)
北邦野草園にて (23)
昆虫 (18)
桜・鷹栖神社 (4)
桜・神居古潭 (4)
桜・滝上公園 (3)
上野ファーム (72)
旭川巡り (76)
手作りパン (24)
美瑛の風景 (2004)
彩香の里 (39)
とみたファーム (165)
四季彩の丘 (90)
かんのファーム (50)
ぜるぶの丘 (40)
風のガーデン (8)
手作り菓子 (2)
新栄の丘 (54)
大雪山系 (153)
層雲峡 (6)
天人峡 (53)
青い池 (47)
新明解国語辞典 (3)
赤羽の丘 (71)
クリスマスツリーの木 (57)
旭川冬まつり (7)
孫の写真 (178)
就実の丘 (257)
能登北陸の旅 (15)
中富良野町 (38)
富良野 (33)
上富良野 (129)
東神楽町 (59)
船の旅 (44)
中国・杭州の旅 (5)
哲学の木 (23)
幌加内 (6)
江丹別 (7)
ここだけの話 (21)
東川町 (31)
語り継がれなかった話 (3)
出雲の旅 (13)
北国の桜 (15)
姿見池周辺散策 (26)
十勝岳温泉 (11)
セブンスターの木 (86)
美瑛放牧酪農場 (25)
桜・大雪遊水公園 (5)
桜・深山峠 (5)
お寺・神社 (7)
親子の木 (38)
マイルドセブンの木 (25)
山の水族館 (1)
美馬牛小学校 (20)
なぞり描き仏 (22)
らくがきしてみたよ (25)
十勝管内 (3)
切り絵 (22)
仏像の切り絵 (4)
広島、山口の旅 (16)
桜・永山神社 (1)
とみたメロンハウス (4)
比布町 (1)
北彩都ガーデン (1)
平行四辺形の木 (4)
しろひげの滝 (6)
十勝岳温泉郷 (5)
望岳台 (4)
南富良野 (2)
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
たちあがれ!サトちゃん@
北の大地で思いのままに
北海道へ行こう!
amiのSydneyお楽しみレイキ講座
TOMATOの夢物語
九ちゃんの山歩絵日記
花もよう♪
ぶらり写真日記
北海道ピザジョコーソ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する