fc2ブログ

ほのぼのノリかめ日記

エゾエンゴサクの花の色?北邦野草園にて

おはようございます。
今日も晴れ、いい天気です。
新型インフルエンザがフェーズ4から5に引き上げられました。
冷静に見守りたいですね。

エゾエンゴサクの花の色
紫、青たまに白っぽい花もあります。


DSC_011609424.jpg

DSC_011709424.jpg
これほど白い花は珍しと思います。
DSC_012009424.jpg
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/30(木) 07:08:55|
  2. 北邦野草園の花々
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カタクリの花・北邦野草園

おはようございます。
今日は快晴です。
旭山動物園の夏の開園日です。
これだけ天気がいいと人出はスゴイでしょうね。

北邦野草園のカタクリの花です。
DSC_007009424.jpg
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/29(水) 07:07:02|
  2. 北邦野草園の花々
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ヒメギフチョウとエゾサンショウウオ・北邦野草園にて

今朝の旭川は肌寒くて曇りの天気です。

北邦野草園でヒメギフチョウが飛んでいました。
早いですね。
花にとまっている写真が撮りたかったですが・・・。
DSC_010009424.jpg

エゾサンショウウオです。
DSC_007809424.jpg
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/28(火) 05:49:47|
  2. 北邦野草園にて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キタコブシの花を食べるヒヨドリ

おはようございます。
早朝5時前に
我が家のキタコブシの花を食べにヒヨドリが来ました。
ヒヨドリは桜の花も食べるようですが
まだ旭川では桜は咲いていないので・・・。
キタコブシの花はどんな味がするんでしょうか?
DSC_000809427.jpg
DSC_000609427.jpg
DSC_000409427.jpg
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/27(月) 06:33:28|
  2. 野鳥観察
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ショウジョウバカマ・北邦野草園にて

ショウジョウバカマ
この花の一帯だけ金網の柵で囲われていました。
DSC_001409424.jpg
DSC_001509424.jpg
DSC_001609424.jpg
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/26(日) 19:00:00|
  2. 北邦野草園の花々
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エゾリュウキンカの黄色い花・北邦野草園にて

北邦野草園に来て
一番先に目に飛び込んで来た花です。
エゾとリュウキンカの間に「ノ」が入る「エゾノリュウキンカ」が正式名称のようです。

エゾリュウキンカ、エゾノリュウキンカ
ヤチブキとも呼ばれています。
フキに似ているからで、食べることも出来ます。
綺麗な水が流れる沢で見かける花です。
DSC_000709424.jpg
DSC_001009424.jpg
DSC_000509424.jpg
DSC_000409424.jpg
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/26(日) 05:48:08|
  2. 北邦野草園の花々
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

エゾリス・北邦野草園にて

おはようございます。
今日は午前中は天気がいいようです。
昨日北邦野草園に行って来ました。
花の写真を撮っていると
木の上で何か音がするので見上げると
後姿が
DSC_002209424.jpg
エゾリスです。
DSC_002409424.jpg
しばらくするとこの木から降りて来て
DSC_004509424.jpg
次の木へ登りました。
DSC_004809424.jpg
オニグルミの看板の上でクルミを食べ始めました。
まるで写真を撮ってほしいようにしばらく食べていました。
DSC_005209424.jpg
近づいても逃げずに、まるでポーズを取っているようでした。
人に慣れているようですね。
DSC_005609424.jpg
これはもう一匹のエゾリスです。
DSC_006009424.jpg
エゾリスの写真んを撮ったのは初めてで、ちょっと興奮して嬉しかったですね。

【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/25(土) 06:43:26|
  2. 北邦野草園にて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

男山自然公園に咲く花々

今回の男山自然公園の花々はこれで終わりです。
DSC_006609420katakutotou.jpg
DSC_008609420katakurifukuzyusou.jpg
DSC_012509420.jpg
DSC_01280942009420.jpg
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/24(金) 21:00:00|
  2. 男山自然公園にて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キバナノアマナ・男山自然公園にて

キバナノアマナの黄色い花
小さな花です。
DSC_011309420.jpg
DSC_000909420.jpg
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/24(金) 19:00:00|
  2. 男山自然公園にて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ニリンソウの花・男山自然公園にて

おはようございます。
今日の旭川は快晴です。
昨日は雪がちらほらでしたが
今日は大丈夫です。ちょっと寒いですが。

男山自然公園のニリンソウの白い花です。
DSC_002909420.jpg
DSC_000509420.jpg
DSC_000809420.jpg
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/24(金) 06:45:20|
  2. 男山自然公園にて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

水滴の中・・・。

チューリップの葉の水滴に
夕陽が・・・。
DSC_000709422.jpg
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/23(木) 21:00:00|
  2. 自然の中で
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エゾエンゴサクの花・男山自然公園にて

DSC_005909420.jpg
DSC_003809420.jpg
DSC_003909420.jpg
カタクリとエゾエンゴサク
美の競演です。
DSC_001709420.jpg
DSC_005209420.jpg
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/23(木) 19:00:00|
  2. 男山自然公園にて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ナニワズの花・男山自然公園にて

おはようございます。
今朝は雪がぱらついています。
積もりはしないでしょうが、春の雪です。

男山自然公園のナニワズの黄色い花です。
DSC_009909420naniwazu.jpg
DSC_002609420.jpg
DSC_007509420.jpg
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/23(木) 07:15:33|
  2. 男山自然公園にて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

水芭蕉・男山自然公園にて

男山自然公園では
水芭蕉も花開いていました。
まだ数は少ないです。
今週末は一杯花開くと思います。
DSC_00950420mizubasyou.jpg
DSC_009709420.jpg
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/22(水) 17:51:46|
  2. 男山自然公園にて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ザゼンソウ・男山自然公園にて

まだ数は少ないですが
ザゼンソウの花がありました。
本当にお坊さんが座禅しているようです。
DSC_008209420.jpg
DSC_009609420zazennsou.jpg
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/22(水) 07:35:06|
  2. 男山自然公園にて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

男の手料理・鮭のステーキと玉ねぎと水菜のサラダ

今日の夕食です。
ソースに使う白ワインがあるつもりで料理していたら
先日飲んでしまってないことに気がつきました。
しょうがないので日本酒で代用しましたが大丈夫でした。
DSC_002009421手料理
玉ねぎと水菜のサラダです。油揚げも使いました。
ドレッシングはすし酢、大根おろし、しょうゆを混ぜ合わせたものです。
DSC_002109421手料理
毎食料理をしてみて
主婦の皆さんの苦労がよく分かりました。
共働きだと大変でしょうね。
仕事もして家族の為に食事を作るのは一苦労ですね。
毎食献立を考えるだけでも大変です。
世の男性諸君、奥様に感謝して下さい。
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/21(火) 21:35:12|
  2. 男の手料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エゾムラサキツツジが一輪咲きました。

庭のエゾムラサキツツジが一輪だけ咲きました。
これから次から次に咲いてきます。
DSC_001009421.jpg
DSC_001209421.jpg
DSC_001309421.jpg
DSC_001809421.jpg
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/21(火) 19:00:00|
  2. 庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

男の手料理・ある日の朝食

朝食がパンの時はこんな感じです。
コーヒーカップは家内のお気に入りで、ある窯で
試作でまだ売り出していない時に無理を言って買ったものです。
トーストには蜂蜜をかけて食べます。
DSC_000709419.jpg
リンゴ、バナナ、イチゴにヨーグルトをかけて。
DSC_000309419.jpg
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/21(火) 12:00:00|
  2. 男の手料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カタクリの花2・男山自然公園にて

庭のカタクリの花はまだ咲いていません。
日当たりがよくないからかな?
DSC_001609420.jpg
DSC_002409420.jpg
DSC_006409420.jpg
DSC_007209420katakuri.jpg
DSC_012309420katakuri.jpg
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/21(火) 06:57:27|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

カタクリの花・男山自然公園にて

DSC_002309420.jpg
DSC_003409420.jpg
DSC_00830942katakuri.jpg
DSC_002209420.jpg
DSC_001209420.jpg
DSC_006909420katakuri.jpg
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/20(月) 19:21:49|
  2. 男山自然公園にて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

男山自然公園

男山自然公園は道内最大級のカタクリの群落で有名です。
今から見ごろを迎えます。
カタクリ、エゾエンゴサク、福寿草等の花が咲き誇っています。
DSC_002009420.jpg
DSC_002109420.jpg
散策路からは大雪連峰、十勝連峰が望めます。
DSC_004209420.jpg
DSC_011909420.jpg
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/20(月) 17:46:13|
  2. 男山自然公園にて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雪融け進む大雪連峰

おはようございます。
今日も天気がいいです。
明日からは天気は崩れる予報です。
昨日は私の故郷、大分玖珠が30.3度もあったと全国ニュースで
報道されていました。

大雪連峰も岩肌が目立つようになって来ました。
DSC_003609417.jpg
左の岩肌が多い山が愛別岳
中央のコブが永山岳と中条岳
DSC_004509417.jpg
中央が熊ケ岳
右が旭岳
DSC_004209417.jpg
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/20(月) 06:29:23|
  2. 北海道の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オナガガモ・永山新川にて

永山新川には白鳥やカモ等の渡り鳥が羽を休めています。
もうすぐ旅立ちですね。

DSC_000109417.jpg

DSC_001509417.jpg
DSC_001209417.jpg
DSC_001109417.jpg
DSC_002009417.jpg
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/19(日) 12:35:09|
  2. 野鳥観察
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

男の手料理・ブリの照り焼きとサラダ

昨晩の夕食です。
DSC_000109418.jpg
ブリに塩をふっておくと水分と臭みをとってくれるんですね。
勉強になります。
DSC_000209418.jpg
レタス、水菜、ミニトマトにハムとチーズを添えました。
盛り付けが下手ですね(笑い)
DSC_000309418.jpg
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/19(日) 12:00:00|
  2. 男の手料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

名残り・アジサイ

おはようございます。
庭のアジサイに昨年の花が残っています。
枯れた花
昨年の名残りです。
今年はまだ芽はでていません。
DSC_005009416.jpg
DSC_004609416.jpg
DSC_004309416.jpg
DSC_004209416.jpg
DSC_004409416.jpg
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/19(日) 06:18:02|
  2. 庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雪融け進め・旭川郊外にて

雪融けは着実に続き
春の足音が聞こえます。
桜はまだですが
陽射しが春の到来を告げています。
DSC_004909417.jpg
DSC_005009417.jpg
DSC_005109417.jpg
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/18(土) 17:00:00|
  2. 旭川の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キタコブシの花が咲き始めました。

おはようございます。
キタコブシの花が咲き始めました。
蒼い空がよく似合う白い花です。

山寺に 一際白き コブシ咲く

DSC_002409416.jpg
DSC_003009416.jpg
DSC_003209416.jpg
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/18(土) 06:00:00|
  2. 庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

男の手料理・旨煮を2品

昨晩の男の手料理です。
DSC_001109416手料理
ナスの旨煮
味付けは焼肉のタレ
醤油で煮込みました。
DSC_001509416手料理
ジャガイモとツナの旨煮
DSC_001409416手料理
玉ねぎ、ジャガイモ、焼き豆腐入りの
味噌汁です。
近頃、ミソ汁が本当に美味しいです。
年のせいですかね。
日本人だからかな?
DSC_001609416手料理
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/17(金) 19:50:23|
  2. 男の手料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

エゾエンゴサクの花が咲きました。

昨日は雪がちらつく朝でしが
日中は晴れていい天気でした。
気がつけば庭のエゾエンゴサクの花が咲いていました。
DSC_000209416-1.jpg
DSC_000109416.jpg
DSC_000309416.jpg
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/17(金) 05:51:15|
  2. 庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

就実の丘からの大パノマラ風景

DSC_00720949.jpg
DSC_00730949.jpg
DSC_00740949.jpg
DSC_00750949.jpg
DSC_00760949.jpg
裾野の奥に日高の山々も見えます。
DSC_00770949.jpg
左端で霞む山は芦別岳、中央付近の一番高い山は富良野西岳、
その右は富良野スキー場
夕暮れの北の峰等
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
           
  1. 2009/04/16(木) 06:24:04|
  2. 北海道の風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

ノリかめ

Author:ノリかめ
美瑛の風景に魅せられて。たまに旅の写真も。
当ブログ掲載写真の無断転載、無断複製は固くお断りいたします


最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する