ほのぼのノリかめ日記
エゾエンゴサクの花の色?北邦野草園にて
おはようございます。
今日も晴れ、いい天気です。
新型インフルエンザがフェーズ4から5に引き上げられました。
冷静に見守りたいですね。
エゾエンゴサクの花の色
紫、青たまに白っぽい花もあります。
紫
青
これほど白い花は珍しと思います。
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/30(木) 07:08:55
|
北邦野草園の花々
|
トラックバック:0
|
コメント:0
カタクリの花・北邦野草園
おはようございます。
今日は快晴です。
旭山動物園の夏の開園日です。
これだけ天気がいいと人出はスゴイでしょうね。
北邦野草園のカタクリの花です。
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/29(水) 07:07:02
|
北邦野草園の花々
|
トラックバック:0
|
コメント:2
ヒメギフチョウとエゾサンショウウオ・北邦野草園にて
今朝の旭川は肌寒くて曇りの天気です。
北邦野草園でヒメギフチョウが飛んでいました。
早いですね。
花にとまっている写真が撮りたかったですが・・・。
エゾサンショウウオです。
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/28(火) 05:49:47
|
北邦野草園にて
|
トラックバック:0
|
コメント:0
キタコブシの花を食べるヒヨドリ
おはようございます。
早朝5時前に
我が家のキタコブシの花を食べにヒヨドリが来ました。
ヒヨドリは桜の花も食べるようですが
まだ旭川では桜は咲いていないので・・・。
キタコブシの花はどんな味がするんでしょうか?
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/27(月) 06:33:28
|
野鳥観察
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ショウジョウバカマ・北邦野草園にて
ショウジョウバカマ
この花の一帯だけ金網の柵で囲われていました。
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/26(日) 19:00:00
|
北邦野草園の花々
|
トラックバック:0
|
コメント:0
エゾリュウキンカの黄色い花・北邦野草園にて
北邦野草園に来て
一番先に目に飛び込んで来た花です。
エゾとリュウキンカの間に「ノ」が入る「エゾノリュウキンカ」が正式名称のようです。
エゾリュウキンカ、エゾノリュウキンカ
ヤチブキとも呼ばれています。
フキに似ているからで、食べることも出来ます。
綺麗な水が流れる沢で見かける花です。
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/26(日) 05:48:08
|
北邦野草園の花々
|
トラックバック:0
|
コメント:2
エゾリス・北邦野草園にて
おはようございます。
今日は午前中は天気がいいようです。
昨日北邦野草園に行って来ました。
花の写真を撮っていると
木の上で何か音がするので見上げると
後姿が
エゾリスです。
しばらくするとこの木から降りて来て
次の木へ登りました。
オニグルミの看板の上でクルミを食べ始めました。
まるで写真を撮ってほしいようにしばらく食べていました。
近づいても逃げずに、まるでポーズを取っているようでした。
人に慣れているようですね。
これはもう一匹のエゾリスです。
エゾリスの写真んを撮ったのは初めてで、ちょっと興奮して嬉しかったですね。
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/25(土) 06:43:26
|
北邦野草園にて
|
トラックバック:0
|
コメント:2
男山自然公園に咲く花々
今回の男山自然公園の花々はこれで終わりです。
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/24(金) 21:00:00
|
男山自然公園にて
|
トラックバック:0
|
コメント:0
キバナノアマナ・男山自然公園にて
キバナノアマナの黄色い花
小さな花です。
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/24(金) 19:00:00
|
男山自然公園にて
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ニリンソウの花・男山自然公園にて
おはようございます。
今日の旭川は快晴です。
昨日は雪がちらほらでしたが
今日は大丈夫です。ちょっと寒いですが。
男山自然公園のニリンソウの白い花です。
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/24(金) 06:45:20
|
男山自然公園にて
|
トラックバック:0
|
コメント:0
水滴の中・・・。
チューリップの葉の水滴に
夕陽が・・・。
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/23(木) 21:00:00
|
自然の中で
|
トラックバック:0
|
コメント:0
エゾエンゴサクの花・男山自然公園にて
カタクリとエゾエンゴサク
美の競演です。
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/23(木) 19:00:00
|
男山自然公園にて
|
トラックバック:0
|
コメント:2
ナニワズの花・男山自然公園にて
おはようございます。
今朝は雪がぱらついています。
積もりはしないでしょうが、春の雪です。
男山自然公園のナニワズの黄色い花です。
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/23(木) 07:15:33
|
男山自然公園にて
|
トラックバック:0
|
コメント:0
水芭蕉・男山自然公園にて
男山自然公園では
水芭蕉も花開いていました。
まだ数は少ないです。
今週末は一杯花開くと思います。
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/22(水) 17:51:46
|
男山自然公園にて
|
トラックバック:0
|
コメント:2
ザゼンソウ・男山自然公園にて
まだ数は少ないですが
ザゼンソウの花がありました。
本当にお坊さんが座禅しているようです。
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/22(水) 07:35:06
|
男山自然公園にて
|
トラックバック:0
|
コメント:0
男の手料理・鮭のステーキと玉ねぎと水菜のサラダ
今日の夕食です。
ソースに使う白ワインがあるつもりで料理していたら
先日飲んでしまってないことに気がつきました。
しょうがないので日本酒で代用しましたが大丈夫でした。
玉ねぎと水菜のサラダです。油揚げも使いました。
ドレッシングはすし酢、大根おろし、しょうゆを混ぜ合わせたものです。
毎食料理をしてみて
主婦の皆さんの苦労がよく分かりました。
共働きだと大変でしょうね。
仕事もして家族の為に食事を作るのは一苦労ですね。
毎食献立を考えるだけでも大変です。
世の男性諸君、奥様に感謝して下さい。
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/21(火) 21:35:12
|
男の手料理
|
トラックバック:0
|
コメント:0
エゾムラサキツツジが一輪咲きました。
庭のエゾムラサキツツジが一輪だけ咲きました。
これから次から次に咲いてきます。
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/21(火) 19:00:00
|
庭の花
|
トラックバック:0
|
コメント:0
男の手料理・ある日の朝食
朝食がパンの時はこんな感じです。
コーヒーカップは家内のお気に入りで、ある窯で
試作でまだ売り出していない時に無理を言って買ったものです。
トーストには蜂蜜をかけて食べます。
リンゴ、バナナ、イチゴにヨーグルトをかけて。
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/21(火) 12:00:00
|
男の手料理
|
トラックバック:0
|
コメント:0
カタクリの花2・男山自然公園にて
庭のカタクリの花はまだ咲いていません。
日当たりがよくないからかな?
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/21(火) 06:57:27
|
花
|
トラックバック:0
|
コメント:0
カタクリの花・男山自然公園にて
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/20(月) 19:21:49
|
男山自然公園にて
|
トラックバック:0
|
コメント:0
男山自然公園
男山自然公園は道内最大級のカタクリの群落で有名です。
今から見ごろを迎えます。
カタクリ、エゾエンゴサク、福寿草等の花が咲き誇っています。
散策路からは大雪連峰、十勝連峰が望めます。
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/20(月) 17:46:13
|
男山自然公園にて
|
トラックバック:0
|
コメント:0
雪融け進む大雪連峰
おはようございます。
今日も天気がいいです。
明日からは天気は崩れる予報です。
昨日は私の故郷、大分玖珠が30.3度もあったと全国ニュースで
報道されていました。
大雪連峰も岩肌が目立つようになって来ました。
左の岩肌が多い山が愛別岳
中央のコブが永山岳と中条岳
中央が熊ケ岳
右が旭岳
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/20(月) 06:29:23
|
北海道の風景
|
トラックバック:0
|
コメント:0
オナガガモ・永山新川にて
永山新川には白鳥やカモ等の渡り鳥が羽を休めています。
もうすぐ旅立ちですね。
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/19(日) 12:35:09
|
野鳥観察
|
トラックバック:0
|
コメント:0
男の手料理・ブリの照り焼きとサラダ
昨晩の夕食です。
ブリに塩をふっておくと水分と臭みをとってくれるんですね。
勉強になります。
レタス、水菜、ミニトマトにハムとチーズを添えました。
盛り付けが下手ですね(笑い)
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/19(日) 12:00:00
|
男の手料理
|
トラックバック:0
|
コメント:0
名残り・アジサイ
おはようございます。
庭のアジサイに昨年の花が残っています。
枯れた花
昨年の名残りです。
今年はまだ芽はでていません。
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/19(日) 06:18:02
|
庭の花
|
トラックバック:0
|
コメント:0
雪融け進め・旭川郊外にて
雪融けは着実に続き
春の足音が聞こえます。
桜はまだですが
陽射しが春の到来を告げています。
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/18(土) 17:00:00
|
旭川の風景
|
トラックバック:0
|
コメント:0
キタコブシの花が咲き始めました。
おはようございます。
キタコブシの花が咲き始めました。
蒼い空がよく似合う白い花です。
山寺に 一際白き コブシ咲く
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/18(土) 06:00:00
|
庭の花
|
トラックバック:0
|
コメント:0
男の手料理・旨煮を2品
昨晩の男の手料理です。
ナスの旨煮
味付けは焼肉のタレ
醤油で煮込みました。
ジャガイモとツナの旨煮
玉ねぎ、ジャガイモ、焼き豆腐入りの
味噌汁です。
近頃、ミソ汁が本当に美味しいです。
年のせいですかね。
日本人だからかな?
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/17(金) 19:50:23
|
男の手料理
|
トラックバック:0
|
コメント:2
エゾエンゴサクの花が咲きました。
昨日は雪がちらつく朝でしが
日中は晴れていい天気でした。
気がつけば庭のエゾエンゴサクの花が咲いていました。
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/17(金) 05:51:15
|
庭の花
|
トラックバック:0
|
コメント:0
就実の丘からの大パノマラ風景
裾野の奥に日高の山々も見えます。
左端で霞む山は芦別岳、中央付近の一番高い山は富良野西岳、
その右は富良野スキー場
【ランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます。】
2009/04/16(木) 06:24:04
|
北海道の風景
|
トラックバック:0
|
コメント:2
次のページ
プロフィール
Author:ノリかめ
美瑛の風景に魅せられて。たまに旅の写真も。
当ブログ掲載写真の無断転載、無断複製は固くお断りいたします
最近の記事
姿見の池散策を終えて・駒止の滝 (09/20)
姿見の池散策その8 (09/19)
美瑛・朝霧の風景 (09/18)
姿見に池散策その7 (09/17)
美瑛・朝霧の季節 (09/16)
姿見の池散策その6 (09/15)
美瑛・尖塔の風景 (09/14)
姿見の池散策その5 (09/13)
姿見の池散策その4 (09/12)
姿見の池散策その3 (09/11)
最近のコメント
ノリかめ:美瑛・四季彩の丘にてその6 爽やかな風が (09/13)
Masuko:美瑛・四季彩の丘にてその6 爽やかな風が (06/24)
ノリかめ:美瑛・四季彩の丘にてその6 爽やかな風が (12/24)
ノリかめ:美瑛・四季彩の丘にてその6 爽やかな風が (08/26)
畑ちゃん:美瑛・四季彩の丘にてその6 爽やかな風が (08/26)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2023年09月 (20)
2023年08月 (32)
2023年07月 (30)
2023年06月 (11)
2023年05月 (1)
2023年03月 (2)
2023年01月 (1)
2022年12月 (1)
2022年11月 (1)
2022年10月 (10)
2022年09月 (30)
2022年08月 (26)
2022年07月 (36)
2022年06月 (32)
2022年05月 (3)
2022年02月 (2)
2022年01月 (14)
2021年12月 (32)
2021年11月 (32)
2021年10月 (33)
2021年09月 (30)
2021年08月 (29)
2021年07月 (31)
2021年06月 (37)
2021年05月 (31)
2021年04月 (35)
2021年03月 (14)
2021年02月 (12)
2021年01月 (33)
2020年12月 (32)
2020年11月 (46)
2020年10月 (43)
2020年09月 (36)
2020年08月 (56)
2020年07月 (56)
2020年06月 (52)
2020年05月 (38)
2020年04月 (18)
2020年02月 (5)
2020年01月 (18)
2019年12月 (10)
2019年11月 (17)
2019年10月 (28)
2019年09月 (24)
2019年08月 (29)
2019年07月 (29)
2019年06月 (29)
2019年05月 (29)
2019年04月 (9)
2019年02月 (24)
2019年01月 (29)
2018年12月 (8)
2018年11月 (4)
2018年10月 (22)
2018年09月 (22)
2018年08月 (17)
2018年07月 (26)
2018年06月 (36)
2018年05月 (33)
2018年04月 (17)
2018年03月 (5)
2018年02月 (9)
2018年01月 (27)
2017年12月 (16)
2017年11月 (25)
2017年10月 (33)
2017年09月 (36)
2017年08月 (52)
2017年07月 (48)
2017年06月 (56)
2017年05月 (65)
2017年04月 (62)
2017年03月 (38)
2017年02月 (2)
2017年01月 (1)
2016年11月 (7)
2016年10月 (5)
2016年09月 (25)
2016年08月 (30)
2016年07月 (23)
2016年06月 (14)
2016年05月 (13)
2016年04月 (7)
2016年03月 (18)
2016年02月 (25)
2016年01月 (35)
2015年12月 (41)
2015年11月 (42)
2015年10月 (46)
2015年09月 (47)
2015年08月 (42)
2015年07月 (37)
2015年06月 (37)
2015年05月 (43)
2015年04月 (36)
2015年03月 (41)
2015年02月 (40)
2015年01月 (33)
2014年12月 (37)
2014年11月 (36)
2014年10月 (44)
2014年09月 (48)
2014年08月 (52)
2014年07月 (42)
2014年06月 (47)
2014年05月 (60)
2014年04月 (42)
2014年03月 (39)
2014年02月 (45)
2014年01月 (30)
2013年12月 (42)
2013年11月 (50)
2013年10月 (52)
2013年09月 (44)
2013年08月 (34)
2013年07月 (48)
2013年06月 (51)
2013年05月 (48)
2013年04月 (47)
2013年03月 (39)
2013年02月 (35)
2013年01月 (40)
2012年12月 (44)
2012年11月 (52)
2012年10月 (47)
2012年09月 (42)
2012年08月 (43)
2012年07月 (46)
2012年06月 (57)
2012年05月 (60)
2012年04月 (57)
2012年03月 (47)
2012年02月 (41)
2012年01月 (43)
2011年12月 (65)
2011年11月 (68)
2011年10月 (52)
2011年09月 (50)
2011年08月 (52)
2011年07月 (60)
2011年06月 (55)
2011年05月 (70)
2011年04月 (44)
2011年03月 (30)
2011年02月 (38)
2011年01月 (48)
2010年12月 (50)
2010年11月 (56)
2010年10月 (45)
2010年09月 (53)
2010年08月 (66)
2010年07月 (69)
2010年06月 (84)
2010年05月 (101)
2010年04月 (82)
2010年03月 (73)
2010年02月 (70)
2010年01月 (91)
2009年12月 (81)
2009年11月 (73)
2009年10月 (80)
2009年09月 (73)
2009年08月 (39)
2009年07月 (65)
2009年06月 (56)
2009年05月 (82)
2009年04月 (68)
2009年03月 (48)
2009年02月 (44)
2009年01月 (55)
2008年12月 (50)
2008年11月 (74)
2008年10月 (65)
2008年09月 (33)
2008年08月 (32)
2008年07月 (27)
2008年06月 (26)
2008年05月 (31)
2008年04月 (35)
2008年03月 (29)
2008年02月 (30)
2008年01月 (36)
2007年12月 (6)
2007年11月 (43)
2007年10月 (66)
2007年09月 (48)
2007年08月 (80)
2007年07月 (120)
2007年06月 (105)
2007年05月 (51)
カテゴリー
日記 (401)
1人旅日記 (122)
映画 (17)
うこん観察日記 (27)
花 (205)
男の手料理 (51)
旭川の風景 (912)
演劇鑑賞 (2)
北海道の風景 (551)
自然の中で (232)
旅行 (37)
野鳥観察 (124)
俳句 (27)
読書感想 (16)
富良野岳の花 (11)
庭の花 (245)
苔類 (4)
家庭菜園 (5)
旭山動物園 (47)
故郷 (13)
北邦野草園の花々 (57)
男山自然公園にて (34)
北邦野草園にて (23)
昆虫 (18)
桜・鷹栖神社 (4)
桜・神居古潭 (4)
桜・滝上公園 (3)
上野ファーム (72)
旭川巡り (76)
手作りパン (24)
美瑛の風景 (2004)
彩香の里 (39)
とみたファーム (165)
四季彩の丘 (90)
かんのファーム (50)
ぜるぶの丘 (40)
風のガーデン (8)
手作り菓子 (2)
新栄の丘 (54)
大雪山系 (153)
層雲峡 (6)
天人峡 (53)
青い池 (47)
新明解国語辞典 (3)
赤羽の丘 (71)
クリスマスツリーの木 (57)
旭川冬まつり (7)
孫の写真 (178)
就実の丘 (257)
能登北陸の旅 (15)
中富良野町 (38)
富良野 (33)
上富良野 (129)
東神楽町 (59)
船の旅 (44)
中国・杭州の旅 (5)
哲学の木 (23)
幌加内 (6)
江丹別 (7)
ここだけの話 (21)
東川町 (31)
語り継がれなかった話 (3)
出雲の旅 (13)
北国の桜 (15)
姿見池周辺散策 (26)
十勝岳温泉 (11)
セブンスターの木 (86)
美瑛放牧酪農場 (25)
桜・大雪遊水公園 (5)
桜・深山峠 (5)
お寺・神社 (7)
親子の木 (38)
マイルドセブンの木 (25)
山の水族館 (1)
美馬牛小学校 (20)
なぞり描き仏 (22)
らくがきしてみたよ (25)
十勝管内 (3)
切り絵 (22)
仏像の切り絵 (4)
広島、山口の旅 (16)
桜・永山神社 (1)
とみたメロンハウス (4)
比布町 (1)
北彩都ガーデン (1)
平行四辺形の木 (4)
しろひげの滝 (6)
十勝岳温泉郷 (5)
望岳台 (4)
南富良野 (2)
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
たちあがれ!サトちゃん@
北の大地で思いのままに
北海道へ行こう!
amiのSydneyお楽しみレイキ講座
TOMATOの夢物語
九ちゃんの山歩絵日記
花もよう♪
ぶらり写真日記
北海道ピザジョコーソ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する