fc2ブログ

ほのぼのノリかめ日記

朝霧の風景その3朝霧の牧場

本日2回目の記事です。

牧場・「ぼくじょう」と読むより「まきば」と読むのが好きです。
IMG_64471297.jpg
朝霧の中で牛さんはのんびりしています。
IMG_64041297.jpg

【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/30(日) 18:30:46|
  2. 美瑛の風景
  3. | コメント:10

出雲の旅その4須佐神社の稲荷社

須佐神社の境内にある稲荷社
ここの狐様の一体が実に心を癒してくれる表情をされています。
IMG_683512916.jpg
ふふふふ。
IMG_684712916.jpg
この狐様です。
IMG_683012916.jpg
この表情
いいですね。
観光ボランティアさんのお薦めの狐様です。
IMG_684112916.jpg

IMG_683612916.jpg

【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/30(日) 05:30:03|
  2. 出雲の旅
  3. | コメント:10

向日葵のタネ

本日2回目の記事です。

庭に咲いた2つの向日葵の大きい方の今の状況です。
凄いです。
タネがいくつあるのか?
IMG_724912928.jpg

IMG_724712928.jpg

【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:花の写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/29(土) 18:30:47|
  2. 庭の花
  3. | コメント:10

秋晴れの風景

この大地も山並みももう少しすると
白一色になります。
IMG_66921297.jpg

IMG_66911297.jpg

【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/29(土) 05:30:49|
  2. 就実の丘
  3. | コメント:10

朝霧流れて

本日2回目の記事です。

心洗われる朝です。
IMG_63811297.jpg

【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/28(金) 18:30:23|
  2. 美瑛の風景
  3. | コメント:8

出雲の旅その3天神社と亀の尾の瀧

今回の旅は観光ボランティアをされているFさんとWさんの案内で回りましたので
普通の観光客が訪れない場所を多く訪れることが出来ました。

出雲大社の東にある小さな神社と瀧
IMG_705712916.jpg

IMG_705812916.jpg

IMG_705312916.jpg

IMG_706112916.jpg
祈り。
IMG_706412916.jpg

【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/28(金) 05:30:32|
  2. 出雲の旅
  3. | コメント:10

朝霧の風景その2・千代田の丘から

朝日に輝く朝霧
IMG_64081297.jpg

IMG_63981297.jpg

【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/27(木) 06:05:15|
  2. 美瑛の風景
  3. | コメント:16

出雲の旅その2出雲大社攝社

今回の出雲の旅で一番パワーを感じた場所がここの神社の御神木

出雲大社の東にある小さな神社。
IMG_708312916.jpg

IMG_708212916.jpg
御神木・推定樹齢1000年のクスノキ。
パワーを感じる御神木です。
IMG_707612916.jpg

IMG_707912916.jpg

IMG_708612916.jpg

【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/26(水) 18:30:03|
  2. 出雲の旅
  3. | コメント:12

静かな秋

残暑がうそだったように寒いくらいの朝が来ています。
残暑の名残りで紅葉が1週間は遅れているようです。

早朝、尖塔の風景も静かな秋を迎えています。
IMG_63751297.jpg

【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/26(水) 16:02:56|
  2. 美瑛の風景
  3. | コメント:6

朝霧の風景その1・千代田の丘から

美瑛・千代田の丘からの朝霧と朝日の風景です。
あまりの美しさにどこをどう撮ればいいかわからず
夢中でシャッターを押していました。
朝霧の流れは刻々と変化して行き実に綺麗でした。
ここから見た朝霧は躍動していました。
こんな光景をたった一人で。
IMG_64421297.jpg

IMG_64361297.jpg

IMG_64371297.jpg

【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/25(火) 05:30:18|
  2. 美瑛の風景
  3. | コメント:18

朝霧の風景・千代田の丘

千代田の丘の朝霧
IMG_63651297.jpg

IMG_63711297.jpg

IMG_637412197.jpg
【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/24(月) 05:30:41|
  2. 美瑛の風景
  3. | コメント:16

朝霧の風景・水沢ダム

美瑛は朝霧の季節を迎えています。
これから寒くなって来ます。

早朝の水沢ダム
朝霧が静かに流れて
IMG_63471297.jpg

IMG_63481297.jpg
静寂の水面に水鳥が数匹
IMG_63541297.jpg

【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/23(日) 05:30:13|
  2. 美瑛の風景
  3. | コメント:16

ある日の早朝の哲学の木

ある日の早朝
1時間ほどの間に撮った哲学の木です。

誰もいない早朝
静かに時間が過ぎ
耳を澄ますと
聞こえてきたのは哲学の木の葉が
風で揺れて擦れて音を立てる音。
カサカサ、ガサガサ、ザワザワ?
まるで哲学の木が私に話しかけているようでした。
もしかしたら哲学の木と話をしたかもしれません。
そんな早朝でした。
IMG_64911297.jpg

IMG_65091297.jpg

IMG_65121297.jpg

IMG_65301297.jpg

IMG_65421297.jpg

【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/22(土) 05:30:44|
  2. 哲学の木
  3. | コメント:18

ケイトウ鮮やか

かんのファームのケイトウが鮮やかでした。
IMG_66081297.jpg

IMG_66101297.jpg
【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/21(金) 05:30:28|
  2. かんのファーム
  3. | コメント:18

十勝岳と二つの小屋とトラクターと豆ニオ

IMG_66281297.jpg

IMG_66261297.jpg

IMG_66151297.jpg

IMG_66131297.jpg
【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/20(木) 05:30:43|
  2. 美瑛の風景
  3. | コメント:12

新栄の丘にて・その2

昨日の旭川は最高気温が32・9度
暑くて大変でした。
IMG_66531297.jpg

IMG_66541297.jpg

IMG_6669129797.jpg

IMG_66851297.jpg
【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/19(水) 05:30:10|
  2. 新栄の丘
  3. | コメント:14

出雲の旅その1

本日2回目の記事です。

15日から島根県・出雲地方の旅に行って来ました。
初めての娘との二人旅。
それも娘から私への誕生日プレゼントの旅。うれしいですね。
旅の予定も宿泊も全て娘が計画してくれました。
昨日、出雲は台風の強風圏に入り帰りの飛行機が心配でしたが
無事に飛んで帰ってくることが出来ました。
そして旭川空港ではサプライズで孫娘が出迎えてくれて
「じぃじ」と言いながら走り寄って来た時はちょっと泣けてしまいました。(笑)

15日午前中に旭川空港を出発
IMG_671212915.jpg
羽田空港で乗り継ぎ。待ち時間が3時間。(笑)
空港からスカイツリーが見えました。
着陸する航空機がちょうど真上に来る時を狙って撮りました。(笑)
IMG_672112915.jpg
米子鬼太郎空港に到着。
ここで娘と合流して旅の始まりです。
娘が奈良の旅で知り合いになったF氏(出雲で観光案内のボランティアをされています。)が
車で案内してくれました。
(今回の旅ではF氏の友達W氏とW氏の友達Iさんにもお世話になりました。)
IMG_672612915.jpg

IMG_672412915.jpg
空港から美保神社に向う途中にある男女岩
縁結びと子宝に恵まれると言う俗信があるそうです。
IMG_672712915.jpg
女岩
IMG_672812915.jpg

【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/18(火) 18:30:25|
  2. 出雲の旅
  3. | コメント:14

新栄の丘にて・その1

IMG_66511297.jpg
mikaさんのブログで紹介されていたので確認しました。
このあと私もバニラソフトを食べました。(笑)
IMG_66501297.jpg

IMG_66481297.jpg
コスモスと向日葵
夏から秋へ。
IMG_66471297.jpg

IMG_66521297.jpg

【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/18(火) 05:30:51|
  2. 新栄の丘
  3. | コメント:14

語り継がれなかった話その3・四っの石

昔むかし、遠いむかし。
北の国のお話です。

ある小さな村にじぃじと娘が住んでいました。
北国の長い冬が終わり春が来て野いちごの実がなる頃になりました。

「じぃじ。明日天気がよかったら行こう。」
「そうだな。行くか。」
それだけで二人には通じます。
あの小高い丘の木の木陰の大切な石、お父さんお母さんのお墓参りに行くことが。
次の日は晴れて二人は出かけました。
野いちごの実のなる野原で野いちごを摘んで食べます。
ここでお母さんが身を犠牲にして助けてくれたことも聞きました。
ここでも小さな手を合わせて祈ります。

いつものように野の花を摘みながらのんびり歩きます。
大切な石がお父さんとお母さんのお墓とじぃじに教えられてからも
大切な石の所に行くことはなぜか嬉しい娘でした。
じぃじにお父さんとお母さんがどれだけ娘を大事に育て愛していたかを聞いたからかもしれません。

いつものようにお墓の周りを綺麗にし
摘んできた野の花を手向けて
二人で手を合わせて祈りました。

秋になり山ぶどうが美味しい季節になりました。
お墓参りに行くと約束した朝、娘が起きるとじぃじが熱を出して起きれる状態ではありませんでした。
二日ほど高熱が続き娘は一生懸命に看病しました。
三日目の朝、少しは熱が下ったようでした。眠っているじぃじを起こさないように娘は出かけました。
夕方近くになって
「じぃじ、じぃじ。」と呼ぶ声でじぃじは目を覚ましました。
外で娘が呼ぶ声でした。
外にでると娘が倒れていました。その手には山ぶどうが握られていました。
「じぃじ、山ぶどうだよ。」とか細い声でいいながら山ぶどうをじぃじに差し出しました。
抱きかかえると凄い熱です。身体を見ると足から血が。
毒ヘビに噛まれた痕でした。
家に抱きかかえて入ると薬草を足に塗って寝かせました。
寝込んでいたじぃじに山ぶどうを食べさせたくて出かけて毒ヘビに噛まれてしまったのです。
じぃじには娘が助からないことがすぐ分かりました。

山ぶどうを娘の口に含ませると、
「じぃじ、美味しいよ。じぃじも食べて。」とやっと話しました。
じぃじが山ぶどうを食べて
「美味しいよ。ありがとう。」と言うと嬉しそうに笑いました。
「じぃじ・・・」それが最後の言葉でした。

じぃじの大きな泣き声で村の人がかけつけてきました。

じぃじは三日三晩、娘を抱いて泣き続けました。
4日目の朝、村の人が家に行くと誰もいませんでした。

心配になった村人はみんなで探しました。
小高い丘の木の木陰に行くと娘の小さな石のお墓が両親のお墓と並んでありました。
しかしじぃじはどこにもいませんでした。
じぃじは娘を葬ってどこかに行ってしまったようです。

村人はじぃじを探すのを諦めて帰りました。
それからしばらくして初雪が降った日、大切な石のそばでじぃじの遺体を村人が見つけ
大切な石が四っ並びました。

春になると野の花を摘む娘とじぃじの姿をみかけたとか
野いちごをお父さん、お母さんと娘とじぃじが楽しそうに採って食べているのを見かけたとか
秋になると山ぶどうを採る姿を見かけたとか
小高い丘で夕焼けを眺める姿を見たとか
そんな噂がながれましたが
月日が経つごとに村人の記憶からも消えて、語り継がれることはありませんでした。
小高い丘の木の木陰にあった大切な石の場所もいつしか忘れ去られ、雑草の中に消え去りました。
                                      (おわり)

昔、お父さんとお母さんと娘とじぃじはこんな夕焼けを見たかもしれません。
IMG_868711910_20120914103247.jpg

【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:児童文学・童話・絵本 - ジャンル:小説・文学

  1. 2012/09/17(月) 05:30:05|
  2. 語り継がれなかった話
  3. | コメント:12

語り継がれなかった話その2・木の木陰の大切な石

昔むかし、遠いむかし。
北の地方のお話です。

ある村に幼い女の子とじぃじが住んでいました。
夜眠るときにじぃじが
「明日天気がよかったら大切な石の所に行くよ。」と言いました。
女の子は
「うん!」と大きく嬉しい表情で答えました。
「大切な石の所。」に行くことは女の子にとって一番嬉しいことでした。

一番寂しいのは、じぃじが男達と狩りに出かける時です。
狩りの時はある家に預けられて留守番です。
一緒に遊んでくれる子供がいても女の子は口にはだしませんが
じぃじがいないので本当は寂しいのです。

魚つりの時はじぃじと一緒ですが
釣っている時はじぃじの近くで一人で遊ぶしかありません。
だからちょっと寂しいです。
夏はじぃじが作ってくれた川べりの小さな池で遊びます。
その池にじぃじが釣った魚を入れてくれます。
魚を小さな手で捕まえると
「じょうずだね。」と言って頭をなでられるのが嬉しい女の子です。

朝起きるといい天気で
二人は「大切な石の所」に出かけました。
今日は一日ずっとじぃじと一緒です。それだけでも嬉しい女の子です。
手を繋いで歩いたり
疲れるとおんぶしてもらったりします。

野の花が咲いているといつものように摘みながらのんびり歩いて行きます。
「じぃじ、野いちごはあるの?」と聞くと
「今の季節はないよ。でも山ぶどうがあるよ。」と答えました。
女の子は「山ぶどうはどんな味がするのな?」とわくわくしなが歩いて行きました。

しばらく歩くと
「ここで待っていなさい。」と言ってじぃじがやぶの中に分け入りました。
しばらくすると両手に何か持って現れました。
「はい。山ぶどうだよ。」
女の子は山ぶどうを不思議そうに見ました。
初めての山ぶどうです。ひとつぶじぃじが口に入れてくれました。
甘酸っぱい味が口一杯に広がりました。

神秘的な青い池につくとひとやすみします。
ここも大好きな場所です。

しばらく歩いてやっと小高い丘の木の木陰の「大切な石」の所に着きました。
いつものように二人は二つの石の周りの雑草を取り
途中で摘んで来た野の花を手向けました。
女の子はじぃじの真似をして小さな手を合わせました。

木の木陰、「大切な石」のそばで
じぃじが作った団子や干した魚、そして山ぶどうを食べました。

女の子はじぃじとずっと一緒に居れて美味しいものを食べれる
「大切な石の所に行く。」ことが嬉しくてたまりません。
食べ終わるとじぃじの大きな胸で眠る女の子。
野いちごと山ぶどうを一緒に食べる夢を見て微笑みました。

無邪気に微笑みながら眠る女の子の頭をなでながら
まだ幼くて「お父さん。お母さん」がいないことを理解できない女の子に
「大切な石」が「お父さん、お母さん」のお墓であることを告げる日が近づいていることを
悲しい思いで感じていました。

綺麗な夕焼けを見ながら帰る時、じぃじの目からいつも涙がこぼれました。
                              (つづく)

この木の木陰には大切な石はありません。
IMG_51291289.jpg

IMG_51271289.jpg
【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:児童文学・童話・絵本 - ジャンル:小説・文学

  1. 2012/09/16(日) 05:30:32|
  2. 語り継がれなかった話

語り継がれなかった話その1二つの石

3日間旅に出かけます。
記事は毎日予約投稿でアップしますので
よろしくお願いします。
コメント欄は閉じます。

拙い物語を3回連続でお届けします。

昔むかし、遠いむかし。
北の国のお話です。

あるところに小さな村がありました。
その一軒の家におじいさんと若い夫婦と幼い娘が住んでいました。
先住の民は狩りをしたり、川で漁をしたり、野の食べれる植物や根、木の実等を採取して暮らしていました。
豊かな民も貧しい民もいない、村人皆で助け合って生活をしている村です。

ある日おじいさんとお父さんは村の男達と狩りに出かけました。
夕方に野うさぎ等の獲物を獲っておじいさんとお父さんは帰って来ましたが
家にはお母さんも娘もいませんでした。
二人が慌てて探しに行くと
野いちごが一杯ある野原でお母さんがうつ伏せで倒れていました。
明らかにクマに襲われたと分かる傷が頭や背中に。
お父さんが抱き起こしましたがすでにこと切れていました。

お母さんの倒れた所にはくぼ地があってそこには幼い娘が何も知らずに眠っていました。
お母さんはクマから必死の思いで娘を助けたのでした。

おじいさんとお父さんは小高い丘の木の木陰にお母さんの亡骸をうめてその上に石を置いてお墓としました。

おじいさんはこの悲しい出来事も神の決められたことだと思いましたが
お父さんはクマへの怒りを抑えることが出来ず
村の長老やおじいさんの制止も聞かずに次の日復讐に燃えて男達数人でクマ狩りに出かけました。
数日後、男達は帰って来ましたがお父さんは帰って来ませんでした。
男達の話ではクマを見つけ弓矢を放ち、たしかにクマに傷を負わせましたが
仕留めることは出来ませんでした。
手負いのクマほど恐ろしいものはないことを男達は知っていましたので
帰ることにしましたが
お父さんだけは森の奥深くクマを追って行きました。
男達はお父さんが帰って来るのを待ちましたが無駄でした。

しばらくして小高い丘の木の木陰に二つ目の石が置かれました。
                         (つづく)
この木の木陰に二つの石はありません。
IMG_608912828.jpg
【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:児童文学・童話・絵本 - ジャンル:小説・文学

  1. 2012/09/15(土) 05:30:38|
  2. 語り継がれなかった話

秋近い赤羽のポプラ

IMG_600212828.jpg

IMG_600912828.jpg

IMG_601112828.jpg

IMG_601612828.jpg
【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/14(金) 05:30:07|
  2. 赤羽の丘
  3. | コメント:12

低く垂れ込める雲

IMG_586712825.jpg

IMG_582112825.jpg

IMG_585312825.jpg

【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/13(木) 05:30:01|
  2. 美瑛の風景
  3. | コメント:12

秋の気配の彩り

東神楽町の風景
IMG_597612828.jpg

IMG_599012828.jpg
【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/12(水) 05:30:47|
  2. 東神楽町
  3. | コメント:12

朝霧の丘からの風景

本日2回目の記事です。

いつもの尖塔の朝霧を狙う丘から見えた風景です。
IMG_63341297.jpg

IMG_63421297.jpg

【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/11(火) 18:30:35|
  2. 美瑛の風景
  3. | コメント:12

朝霧の尖塔

朝霧の尖塔
今年2回目の朝霧狙いでしたがやはりダメでした。
次の機会に・・・。
IMG_63251297.jpg

IMG_65701297.jpg

【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/11(火) 05:30:02|
  2. 美瑛の風景
  3. | コメント:8

ある日の夕陽と

美瑛の丘
夕陽が沈む頃
IMG_612912828.jpg
ススキの穂が輝き
多くのトンボが舞っていました。
IMG_612412828.jpg

IMG_614412828.jpg

IMG_615012828.jpg

IMG_617412828.jpg

【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/10(月) 05:30:34|
  2. 美瑛の風景
  3. | コメント:18

トンボと・・・

本日2回目の記事です。

庭に来るトンボ、とまっている時に目の前で人差し指をグルグル回して取ったり
静かに後から羽根をつまんで捕まえたり
9割近くの確立で捕まえることが出来ます。

家内いわく
「もうトンボが弱っているから。」

ある日、踏み切りで電車が来たので車で停まっているとき
窓から手を出して人差し指を立てたらトンボがとまりました。

庭で孫娘を抱っこしている時、
トンボが飛んでいたので人差し指を立てたらトンボがとまりました。(笑)

孫娘も嬉しそうです。
このあと、外で逃がしてあげました。
IMG_62711295.jpg
シュウメイギクとトンボ
秋ですね。
IMG_62731295.jpg

【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:こども写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/09(日) 18:30:54|
  2. 孫の写真
  3. | コメント:10

秋色の丘

緑のトンネルを抜けると
IMG_595412828.jpg
秋色の丘が現れて
IMG_595712828.jpg
清々しい風が吹き抜けていました。
IMG_596412828.jpg

【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/09(日) 05:30:55|
  2. 東神楽町
  3. | コメント:22

秋近い四季彩の丘

IMG_602612828.jpg

IMG_603512828.jpg

IMG_604112828.jpg

IMG_604312828.jpg

IMG_604712828.jpg

IMG_605012828.jpg
向日葵がまだ満開です。
IMG_65611297.jpg

【お気に入りの写真がありましたら、応援して頂けたら嬉しいです。】
 ↓↓↓クリックお願いしますね。

↓↓↓こちらもクリックお願いしますね。
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村 

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/09/08(土) 05:30:58|
  2. 四季彩の丘
  3. | コメント:26
次のページ

プロフィール

ノリかめ

Author:ノリかめ
美瑛の風景に魅せられて。たまに旅の写真も。
当ブログ掲載写真の無断転載、無断複製は固くお断りいたします


最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する