畑の収穫が終わり
綺麗に耕された農地
クリスマスツリーは雪の冬を待ち
農地は春を待つ。

季節は巡り
この写真に写っている
手前の木が台風で倒れたのか伐採されたのか
今はもうありません。
クリスマスツリーの写真を撮るときに
必要な木でした。
![20170526173204494[1]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/n/o/r/noricame/201809170544131e4.jpg)
もう一つの変化
拓真館付近の二つの小屋の丘
二つの小屋の左奥の方の小屋が全壊し残骸が残っていました。
残骸の写真は撮ることが出来ませんでした。
雰囲気のある小屋でした。
台風で壊れたのでしょうか。
![2018071505163548c[1]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/n/o/r/noricame/2018091706095671b.jpg)
にほんブログ村 テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2018/09/17(月) 05:46:44|
- クリスマスツリーの木
-
-
| コメント:0
この日は朝陽を撮りに出かけましたが
あいにくの曇り空
朝陽は撮れませんでした。
ひたすら晴れるのを待つことに。




地震の影響で
北海道全域で外国等の観光客のキャンセルが相次ぎ
知床等の直接の被害がない観光地も通常の7割から8割もお客様が減っているそうです。
これからの紅葉シーズン、心配です。
にほんブログ村 テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2018/09/13(木) 05:28:04|
- セブンスターの木
-
-
| コメント:2
地震お見舞いありがとうございました。
9月6日3時過ぎに大きな揺れ。
旭川は15年ぶりの震度4、かなり揺れましたが
家の中は何も倒れるものもなく大丈夫でした。
揺れてすぐに停電。
北海道全域で停電でした。
6日はガソリンスタンドに多くの車が列をつくり
開いている店にも長蛇の列ができていました。
このまま停電が続くと断水になるといった情報が。
とりあえず水を風呂とかに溜めたりして。
我が家は電気と灯油でガスはないので
停電だと調理等、お風呂もたけない状況に。
ポータブルカセットコンロが活躍することに。
JR、バスは全面運休
停電は旭川では逐次復旧
息子の所は6日昼頃には復旧しましたが
私の地域は7日の早朝に復旧しました。
晩御飯を息子の嫁が調理して持って来てくれました。
6日の18時から22時まで仕事で車で通勤しましたが
信号がついている交差点とついていない交差点があり
皆、慎重に譲り合いながら運転していました。
仕事が終わって帰るとほとんどの地域は電気がついていましたが
私の住む地域だけ真っ暗。
7日の朝普通に電気がつくことのありがたいことを痛感しました。
甚大な被害が発生した胆振地方等の方々に
心からお見舞い申し上げます。
- 2018/09/09(日) 10:11:23|
- 日記
-
-
| コメント:2